東京美女散歩

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 452p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062193603
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

安西さん、今どこを歩いてますか? 水丸さんが東京をくまなく歩いて見て聞いて感じた必読・必見のエッセイ集、ついに刊行。2007年2月号より「小説現代」で隔月連載されいてた「東京美女散歩」をこのたび、刊行。
2014年3月、急逝された安西水丸さん。
安西さん自ら歩いて見て、聞いて、感じた東京。東京のど真ん中、赤坂生まれの安西さんならではの視点が随所に感じられるエッセイ集です。唯一無二のちょいゆる、そしてニヒルでシニカルなイラストレーションも必見。

全44回を完全収録。

2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年


安西 水丸[アンザイ ミズマル]
著・文・その他

内容説明

東京を、歩こう。美女探しがいつしか東京探訪に。稀代のイラストレーターが遺した東京の記憶。2007年から2014年まで「小説現代」で連載された全44回を完全収録。

目次

日本橋編
谷中から上野を抜けて浅草へ
雨の巣鴨から、大塚、池袋へ
門前仲町から、佃、月島へ
たっぷりと吉祥寺
御茶ノ水から神田神保町へ
人妻美女の街、自由が丘
西麻布から麻布十番へ
「懐かしさと空しさ」渋谷あたり
「都心の花街」四谷荒木町、神楽坂あたり〔ほか〕

著者等紹介

安西水丸[アンザイミズマル]
1942年東京都生まれ。日本大学藝術学部美術学科卒業。電通に就職するが退社し1969年渡米。ADAC(ニューヨークのデザインスタジオ)に就職する。1971年に帰国。平凡社でアートディレクターを務めたあと、フリーランスとなる。その後、イラストレーター、小説家などとして多方面で活躍。後進のイラストレーターの育成にも力を注いだ。挿絵だけでなく自著も多数。2014年3月19日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yuzuriha satoshi

26
 最後の散歩は亡くなる直前だったようです 小粋に決めながらもエロい視線を忘れない こういう人に…なりたいかどうかはともかくとして格好いいことはカッコいいよね 読めばわかるけど彼にとっての「美女」の基準はとっても狭い 住んでいる場所だけで「こんなところに美女はいない」ことになってしまう でもそんな人から「君は美女だね」といわれたらたらまないのかもしれない …モテてるし2015/05/18

fwhd8325

20
美女散歩のタイトルだけど、その街の歴史や蘊蓄の方が面白い。素敵な文章です。北区の街で、北へ向かう心理などユニークでした。私も歳を重ねますこうしてマチヲカタルコトガできるようになればいいのですが、なかなか難しいでしょうか。どこの街にもその街にフィットした美女が存在するものだと思います。2015/07/26

starbro

17
この本が安西水丸の遺作になるのでしょうか?これまでの作品に感謝すると共に、ご冥福をお祈りいたします。文章もイラストも軽妙で楽しめました。離島以外は訪れたことがある街ばかりなので、親近感もありました。安西水丸が辛いカレーが大好物だったり、日本酒では〆張鶴が好きだったり、村上春樹のおかげでモテたり等、トリビア的な発見もありました。ただやや残念なのは美女散歩と言いながら、あまり美女が登場しなかったことです。私の独断と偏見では、東京で美女の生息率が高い街は青山~表参道、美女の生息率が高い県は福岡県です。2015/04/23

阿部義彦

16
絶筆となった、小説現代での隔月連載。過去の女性とのエピソードが、仮名でさり気なく語られます。姉五人の家で育ったせいか、あまり、女性に幻想はもたないタイプで、歳上の人妻にはモテた様です。その、モテる秘訣らしき一文。自分をお洒落だと、帽子をのせたり、奇妙な服を着たりする。あれは最悪だ。本当にお洒落を考えようとすらなら、自分をしっかりと持つべきだ。自分から漂う雰囲気を作るべきだ。カレー屋さんがあれば入り、ストリップ小屋にも、メイド喫茶にも臆せず入りびたる、大人の男の品有るレポート。ご冥福を祈ります。合掌。2015/05/09

Syo

15
う〜む。 これが神戸あたりだったら もっと熱心に読んだかも。 安西水丸。 村上春樹の本の イラストレーター。 おっと福砂屋。 一昨日、長崎の本店に 行ってきたとこ。 思案橋のとこね。 最中も買ってきました。 って何の話だ。2016/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9317672
  • ご注意事項

最近チェックした商品