日本全国ご当地スーパー―隠れた絶品、見ーつけた!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784062190329
  • NDC分類 596
  • Cコード C0026

出版社内容情報

魅惑の沖縄から素朴な東北まで、主婦兼スーパーマーケット研究家の著者が、自腹で行脚。知られざる日本の食を、主婦目線で発掘!出張のお供に、旅先のお楽しみにーー地方スーパーマニアたちのツボを刺激し、TV、新聞で話題になった、2012年発売『日本全国ご当地スーパー 掘り出しの逸品』。
掲載された「あげづけ」(岐阜)が売り上げ300倍を記録し、サーバーがダウンするなど大反響!第二弾へのオファーが殺到していました。
そこで、第一作で廻りきれなかった地方土地を全網羅すべく、主婦が自腹で再出動!より驚きのネタを求め、東北から石垣島まで、日本の食の魅力を再発見しました。
新感覚ガイドブックとして、ご当地出身者との会話のネタに。ぜひご活用ください!

内容一例)
☆人口4700人の温泉街でおはぎを1日に25000個売った、伝説のスーパー登場!
☆年間2億枚販売の、神せんべい発見!
☆石垣島で大ヒット中!1日1500個売れてる「オニササ」って何??
☆静岡VS山梨 富士山デザイン対決!
☆遊びながら食探訪 名古屋スーパーマーケットすごろくetc.
東北、関東、東海&甲信、北陸、近畿、山陰、四国 九州&沖縄地方掲載

Chapter1 ロングセラーヒット商品
Chapter2 歴史と食の熟成地 東北地方
Chapter3 全国名品集結地にもある地元食 関東地方
Chapter4 山が育む、癒やしの食とライバル県 東海・甲信地方
Chapter5 日本海 美食ベルト地帯 北陸地方
Chapter6 悠久の時を越え、味伝わるいにしえの地 近畿地方
Chapter7 似ているようで全然違うお隣同士 山陰地方
Chapter8 酸いも甘いも詰まった個性派アイランド 四国地方
Chapter9 アジアの食彩広場 九州・四国地方


菅原 佳己[スガワラ ヨシミ]
著・文・その他

内容説明

スーパー研究家の主婦がまたもや自腹で、総額15万2715円で全国行脚(交通費別)。観光、出張のお供に。ご当地の会話のネタに。驚きの食文化と、意外なスーパーの大ヒット商品を大調査!

目次

1 愛され続ける理由ロングセラーヒット商品
2 東北地方(山形・秋田・福島・宮城もう一度青森・岩手)―歴史と食の熟成地
3 関東地方(千葉・茨城・埼玉・群馬・神奈川・東京)―全国名品集結地にもある地元食
4 東海・甲信地方(山梨・静岡もう一度岐阜・愛知)―山が育む、癒しの食とライバル県
5 北陸地方(新潟・富山・石川・福井)―日本海美食ベルト地帯
6 近畿地方(京都・和歌山・奈良・滋賀もう一度大阪・兵庫)―悠久の時を越え、味伝わる、いにしえの地
7 山陰地方(鳥取・島根)―似ているようで全然違うお隣同士
8 四国地方(香川・愛媛・徳島もう一度高知)―酸いも甘いも詰まった個性派アイランド
9 九州・沖縄地方(佐賀・大分・宮崎・沖縄もう一度福岡)―アジアの食彩広場

著者等紹介

菅原佳己[スガワラヨシミ]
スーパーマーケット研究家。1965年、東京・御徒町生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

90
所変われば品変わるというけれどほんとうにいろんな食品が世の中にあるものだ。地方に行ったついでにスーパーマーケットに行ってみるのも楽しそうだ。醤油ひとつとっても関西や関東、関東・九州みんな違う。こんな小さな国ですこし離れるだけで全く食生活が違うという国も珍しいのではないか。それだけ食品にバラエテイーがあるのと、昔ながらの村社会が大いに関係しているのだと思った。図書館本2020/06/07

積読亭くま吉(●´(エ)`●)

79
★★★☆前書きに、前作により地方スーパーにアクセスが集中、売上が300倍になったエピソードが紹介されていますが、さもありなん。著者本人の自腹全国スーパー行脚による持込み企画!!その熱い情熱、地方のマイナー商品への愛情…すっかり絆されてるくま吉です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧だって、新潟では桃太郎って名のイチゴ味の氷菓。山形で売ってる「みちのくパインサイダー」何故パイン?奈良の生芋入りこんにゃくその名も「こんにゃく発表」何を???極めつけは宮崎高千穂、父と息子で交わすカップ酒「あなたにひとめぼれ」なんで~?2015/10/12

美登利

68
見どころ、読みどころ満載の楽しい一冊。小さな写真と細かい字には目が参りましたが、溢れんばかりの郷土愛に満ちた様々な商品。ネーミングも面白く、それを解き明かすべく調べる菅原さんにお疲れ様でしたと声を掛けたくなる本でした。最近は県民ショーなどで地方特産の美味しい物が紹介されるので、観たことあるものも幾つか。これを1つずつ各地のスーパーに行って買い求め記事にするのですから、どれほどの気力体力が必要でしたでしょう!食べてみたいと思う商品が沢山ありました。日本って広いなあと感じます。前作も読んでみたいです。2015/06/11

ユー

45
その土地その土地でしか味わう事が出来ない逸品ばかり。こんなにも知らない食品がまだまだ沢山あるのだと、改めて実感致しました。第3弾出版して頂きたいですね。2019/10/27

きつねこ

37
第二弾。前作に増して楽しめました。これでもかと地元では普通、でも全国区でない珍しげな商品が続々!(中には全国区もあるけどね)しかもスーパーで普通に売られているものばかりだから価格も安い!一つ一つの商品に愛のこもった、しかも落ちまでついた絶妙の説明。見て読んで買って食べて、一冊で4回楽しめます!洒落っ気も前作より格段に進化したとお見受けしました!ツイストようかん、富士山に登ろうトイレットペーパー、豆板、ほしいも丸干し、スーパーさいちの海鮮丼、など食べたい欲しいものいっぱい。この本、手元にほしいです。2014/11/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8112367
  • ご注意事項

最近チェックした商品