わけあり師匠事の顛末―物書同心居眠り紋蔵

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 339p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062189316
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

江戸の手習塾でばったり会ったわけありの男女。ご存じ南町奉行所の窓ぎわ同心紋蔵は彼らを放っておけない。人気シリーズ随一の恋物語

「あなたは死んだんじゃなかったんですか。どうして生きているんですか」
手習塾市川堂の男座師匠青野又五郎の姿を見て、安芸広島浅野家の女中奥林千賀子はきっとなっていう。
なにやらわけありの二人。彼らを放っておけない“窓ぎわ同心”紋蔵。たび重なる江戸の厄介事をさばきながら、かつて婚約者同士だったという二人の事の顛末に辿り着く。
人気シリーズ、随一の“恋物語”誕生。

目次
密通女の思う壺
家督を捨てる女の決意
真綿でくるんだ芋がくる
にっと笑った女の生首
御奉行に発止と女が礫を投げた
牢で生まれ牢で育った七つの娘
霊験あらたか若狭稲荷効能の絡繰
手習塾市川堂乗っ取りの手口

【著者紹介】
昭和十六年、兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒。処女作『大君の通貨』で第四回新田次郎文学賞を受賞。平成六年『恵比寿屋喜兵衛手控え』で第百十回直木賞を受賞する。近著に『へこたれない人 物書同心居眠り紋蔵』『頼みある仲の酒宴かな 縮尻鏡三郎』

内容説明

手習塾市川堂の男座師匠青野又五郎の姿を見て、安芸広島浅野家の奥女中奥林千賀子はいきりたつ。なにやらわけありの二人。彼らを放っておけないのは、ご存じ南町奉行所の“窓ぎわ同心”藤木紋蔵。たび重なる江戸の厄介事をさばきながら、かつて婚約者同士だったという二人の事の顛末に辿り着く。人気シリーズ、随一の静かなる“恋物語”誕生。

著者等紹介

佐藤雅美[サトウマサヨシ]
昭和16年、兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒。処女作『大君の通貨』で第四回新田次郎文学賞を受賞。平成6年『恵比須屋喜兵衛手控え』で第百十回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kei302

58
右側の目がぱっちりした女性は安芸広島浅野家の奥女中 奥林千賀子殿。手習塾市川堂の男座師匠青野又五郎の身の引き方が格好良かった。紋蔵関係者が全く出てこなかった「真綿でくるんだ芋がくる」道具屋の悴:清吉が父親の対応の仕方から、商売には信頼が第一を学ぶ話で、軽妙なのに心に残るいい話。表紙は村上豊さんの装画。2022/08/23

松風

26
これだけシリーズが続いてもなお面白さの尽きない江戸訴訟物。2014/09/10

baba

15
簡潔で無駄のない文章で紋蔵が関わった事件が小気味よく語られる、このシリーズはいつも楽しみです。紋蔵とおなじみの人々にも再会した気分、文吉が頼もしく成長していました。其々の章の事件とは別に、わけあり師匠の事件が語られていて最後に顛末がわかるのが面白い。大好きな村上豊さんの装画も良い。2014/07/08

あかんべ

14
好きなシリーズ。今回も紋蔵は大活躍で居眠りする暇もない。あれ?あの病は克服したのだっけ?文吉と又五郎のカッコよさが光った。新たな牢生まれ、牢育ちのちょっと不思議少女はなちゃんが加わりますますたのしみになった。2014/06/27

うさこ@タッタカタ

13
図書館 今日の図書館の棚はなんだか充実していたぞ、いつもスカスカのところがギュッと詰まっていた。で、予約も無しに読めました。 おはなちゃんのレギュラー入りも楽しい。欲の突っ張りはお奉行様も同じ。まさか上様までが!それにしても紋蔵パパ忙しくて居眠りしてる暇も無い。何かと頼られてるし。2016/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8030681
  • ご注意事項

最近チェックした商品