絵本窓ぎわのトットちゃん

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

絵本窓ぎわのトットちゃん

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 17時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 196p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784062189057
  • NDC分類 K914
  • Cコード C8793

出版社内容情報

トットちゃんは、小学校一年なのに、学校を退学になった。一年生で! 黒柳徹子の自伝的大ベストセラーを低学年向け絵本に再編集。 戦後最高のベストセラー『窓ぎわのトットちゃん』が絵本になりました。
 この本は、トットちゃんが小学校1年生で学校を退学になるところから始まる、黒柳徹子さんの自伝的物語です。
 入学早々いろいろと問題を起こすトットちゃん。担任の先生に呼ばれたママは「よその学校にお連れください!」と言われてしまいます。ママが新しい学校を一生懸命探した結果、「トットちゃんが気に入ったので」通うことになったのは、自由が丘のトモエ学園でした。電車を教室に使ったり、授業は好きな科目から勉強したり、昼休みは校長先生を奪い合って話を聞いてもらったり、とにかく何もかもがユニークな学校で、トットちゃんは情操豊かに、たくましく育っていきます。
 学校にはそれぞれ自分の木があって、病弱な泰明ちゃんを、必死で自分の木に登らせ”ご招待”したこと、しかし彼は、やがて病気が悪くなって死んでしまったこと、障害のある高橋君が勝てるようなプログラムができていた運動会のことなど、子どものトットちゃんの心に刻まれたその時その時が、鮮やかに描かれていきます。
 やがて戦争がトモエに、トットちゃんの生活にも影を落とします。学校の小使いさん(用務員さん)の良ちゃんが出征し、大岡山のキャラメルの自動販売機からキャラメルが出なくなり、パパがヴァイオリンで軍歌を弾きに行くか悩み、そして、とうとうトモエは空襲で焼けてしまうのです。
 黒柳さん自身が退学の事実を知ったのは、成人してからだそうです。そんなことは全然知らなかったトットちゃんは、どんなことを考えて、どんなことを感じて、毎日を思いっきり暮らしていたか、同じ年齢の子どもたちに、ぜひ読んでほしいと思います。
 子どもが扱いやすいよう、2巻に分け、すべての漢字にふりがなをつけました。いわさきちひろのイラストが100点以上、第2巻には黒柳さんの新しい原稿も収録されています。「最後まで、トモエが焼けてしまうところまで読んでほしい」という黒柳さんのご希望で、セットのみの販売です。
 2015年は終戦70年。戦争のことを考えるよすがにもなる絵本です。

絵本 窓ぎわのトットちゃん 1
窓ぎわのトッ卜ちゃん
新しい学校
校長先生
電車の教室
授業
海のものと山のもの
散歩
名前のこと
もどしとけよ
電車がくる
プール
大冒険
トッ卜ちゃんの自由が丘
絵本 窓ぎわのトットちゃん 2
肝試し
いちばんわるい洋服
運動会
おさげ
白鳥の湖
畠の先生
はんごうすいさん
「ほんとうは、いい子なんだよ。」
ボロ学校
ヴァイオリン
約束
さよなら、さよなら
トットちゃんからみなさんへ 書き忘れた「みんないっしょだよ。」


黒柳 徹子[クロヤナギ テツコ]
著・文・その他

いわさき ちひろ[イワサキ チヒロ]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あおい

23
小4の息子用に借りたんですが実は私も初読み。「君はほんとうはいい子」だと心から言ってくれる人と出会えたトットちゃんは幸せ。息子の心にも響いたようです。2015/08/08

22
「君は、ほんとうは、いい子なんだよ。」と小林先生がいつも言ってくれていたことが素晴らしい。そして、また泣いてしまった(最近、涙もろくていけない)。2018/01/04

ケニオミ

17
窓ぎわのトットちゃん。前から気になっていたんだけど、今まで読む機会がありませんでした。今回箱に入り、帯までついた絵本になった本を偶然図書館で見つけ、愛おしむように持って帰りました。教育の原点は子供たちの人格の肯定であることがよく分かる絵本でした。「君は、ほんとうはいい子なんだよ。」とことあるたびに言われていたら、自分に自信が持てるし、悪いことなんてしなくなりますよね。自由が丘にかつてあったトモエ学園。小学校の校長小林宗作先生に教わった子供たちは恵まれていたでしょうね。羨ましい気持ちでいっぱいになりました。2014/08/10

kanata

14
トモエ学園に入ったトットちゃんの生き生きとした姿にママはほっとしたことだろう。この子は落ち着きのない子じゃなくて、いい子なんだよと認めてくれた小林校長。男の子なら徹だったからトットちゃんと聞くと落ち着くというエピソードに、子どもの耳は魔法がかかっているのかなと感じた。ちひろの生前、直接の交流はなかったのに、面白いぐらい、ちひろの絵があっている。2017/12/23

ochatomo

11
映画を見て読み返したくなり、まずこちらで復習 あとがきがよかった 『せめて、この絵本を読んでくださったみなさんは、“いっしょにやっていこうね。”と、おっしゃった小林先生の考えを、忘れないで、うけついでいってください。おねがいします。そうすれば、トットちゃんも、とても、うれしいと思うでしょう。読んでくださって、ありがとう。』 2014刊2024/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8117780
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品