日本政治のウラのウラ―証言・政界50年

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

日本政治のウラのウラ―証言・政界50年

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 341p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062187558
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C0031

出版社内容情報

永田町激震! 日本の政治はどう動かされてきたのか? 選挙から派閥、政争、総理就任、外交まで。秘話満載、抱腹絶倒の回顧録!永田町激震 圧巻の回顧録!

岸信介、田中角栄、安倍晋太郎、三塚博、福田赳夫、三木武夫、金丸信、竹下登、中曽根康弘、小沢一郎、宮沢喜一、細川護煕、小泉純一郎、安倍晋三……

日本政治史を書き換える一冊。政治とは何か? 交渉とは何か? 派閥とは何か? 盟友・田原に、腹を割って語った歴史的記録。

「ぼくは正直なところ、森さんがここまで話すとは思わなかった。この本にはすべてが詰まっている。政治家の交渉とはどういうものか、交渉で勝つ、あるいは負けるとはどういうことなのか、リアルに示されている。政治とは何か、政治家とは何か、ここまでわかる本はない」――田原総一朗

はじめに 田原総一朗
序章 オリンピック招致
第一章 絶え間なく外交は続けられる――政界引退後
第二章 代議士誕生
第三章 角福戦争とは何だったか
第四章 文教族
第五章 野党転落から政権奪取へ
第六章 総理大臣はかくして誕生した
第七章 小泉純一郎から安倍晋三まで
第八章 派閥政治とは何だったか
おわりに 森喜朗


森 喜朗[モリ ヨシロウ]
著・文・その他

田原 総一朗[タハラ ソウイチロウ]
著・文・その他

内容説明

政治とは何か?交渉とは何か?派閥とは何か?盟友・田原に、腹を割って語った歴史的記録。政治史を書き換える一冊。

目次

序章 東京オリンピック招致
第1章 絶え間なく外交は続けられる―政界引退後
第2章 代議士誕生
第3章 角福戦争とは何だったのか
第4章 文教族
第5章 野党転落から政権奪取へ
第6章 総理大臣はかくして誕生した
第7章 小泉純一郎から安倍晋三まで
第8章 派閥政治とは何だったか

著者等紹介

森喜朗[モリヨシロウ]
1937年石川県生まれ。早稲田大学商学部卒業。産経新聞記者を経て1963年より議員秘書。1969年、衆議院議員初当選。以来、43年にわたって衆議院議員をつとめる。第八五、八六代内閣総理大臣。2012年、代議士引退。日本体育協会名誉会長、日本ラグビーフットボール協会会長などを歴任

田原総一朗[タハラソウイチロウ]
1934年滋賀県生まれ。早稲田大学文学部卒業。岩波映画製作所、東京12チャンネル(現・テレビ東京)を経て1977年フリーに。現在は政治・経済・メディア・コンピューター等、時代の最先端の問題をとらえ、活字と放送の両メディアにわたり精力的な評論活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

宇宙猫

27
★★★★★ 話半分としても、あの時にはこんな裏側があったんだと分かって面白いし、日本の政治家が変わってきた理由も良く分かる。昔のような大物が出なくなったのも仕方ない気もする。2017/07/03

非日常口

14
守屋武昌が普天間の辺野古移設で何をしたのか。小選挙区制でどこかの政党が圧勝するシステム(党自体に実力があるかは別問題)になる一方、韓中露米にまでパイプが細く(または、なく)なった理由も外交は票に繋がらないというふざけた理由らしい。朝鮮半島が分断された責任は日本にあると森元総理は断言する。北方問題で吹浦忠正や袴田茂樹、木村汎が何をしてるか。青嵐会の初期の目的は角栄の金権政治潰しのためだった。田中眞紀子は調子に乗りやすくなんとも厚かましい申し出をした上に、外交メチャクチャにして。表に出すべき裏話満載。2014/10/22

遊々亭おさる

10
田原総一朗氏が聞き手として、自民党政治の生き字引、森喜朗元内閣総理大臣へのインタビュー集。テレビで見る舌鋒鋭い突っ込み芸は影を潜めているのが物足りないものの、嫉妬と欲望が渦巻き、権力闘争に明け暮れて札束が飛び交う魑魅魍魎たちが蠢く自民党の歴史が分かる本。優秀な政治家とは?真の国益とは何か?なんとなく、森氏の目が黒いうちは日本は安泰だという気持ちにさせられるが読者には、ここで語られた話のウラを取る術はないしな…。でも、バランス感覚に優れた人なんだろうな。政治に必要なのは、根回しとバランスなんだ。2014/05/26

河合晋輔

5
ゆるいオーラルヒストリーです。とかくマスコミに叩かれている人でマイナスイメージが強い人ですが政治も人間が行うものだと言うことがよくわかりました。2014/10/05

大竹 粋

5
森さんは、そして田原さんもやはり古い日本人だよなあ、としみじみ思ってしまったけれど、なんだか自分もどちらかというと、反発する気持ちもありつつ、やはりこっちなんだなあ、だってそうそうって思うし、落ち着くのよね、昭和だわ。そしてこんな人たちが作ってきた日本、自民党を指示して来た父や母たち、大勢の、田舎の日本の今が、なんだか切なくあやうく感じてします。全員であの311を体験したから、それなのに、、、と、いろんな思いがしみじみと溢れてきます。そう言う意味で表紙はとても正しいビジュアルですね。 2014/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7480559
  • ご注意事項

最近チェックした商品