アベノミクスとTPPが創る日本

個数:

アベノミクスとTPPが創る日本

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 202p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062186230
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「アベノミクスの教祖」が徹底予測! 株価は? サラリーマンの給料は? GDPは? 40のQ&Aで知る、2015年の日本!! 「アベノミクスの教祖」が徹底予測! 
 アベノミクスで日本経済はどうなる? TPPで日本の産業構造や社会はどう変わる? そして、株価は? サラリーマンの給料は? GDPは? 
 40のQ&Aで知る2015年の日本――大チャンスが到来した!!

第1部 アベノミクスで経済はこうなる
第2部 TPPで社会はこうなる


浜田 宏一[ハマダ コウイチ]
著・文・その他

内容説明

株価は?GDPは?給料は?大チャンスが到来した!!40のQ&Aで知る2015年の日本。

目次

第1部 アベノミクスが創る日本を知る(なぜ日本経済には金融緩和が必要なのか?;なぜ日本銀行はデフレを放置したのか?;デフレのあいだ政治家は何をしていたのか?;人口が減少したからデフレになったのか? ほか)
第2部 TPPが創る日本を知る(TPPの利点と問題点は何か?;なぜ自由貿易が国民生活を向上させるのか?;日本が参加する本当の意味とは何か?;なぜ早期参加が必要だったのか? ほか)

著者等紹介

浜田宏一[ハマダコウイチ]
1936年、東京都に生まれる。内閣官房参与。イェール大学名誉教授。経済学博士。国際金融論に対するゲーム理論の応用で世界的な業績をあげる。日本のバブル崩壊後の経済停滞については金融政策の失策がその大きな要因と主張、日本銀行の金融政策を批判してきた。1954年、東京大学法学部に入学し、1957年、司法試験第二次試験合格。1958年、東京大学経済学部に入学。1965年、経済学博士取得(イェール大学)。1969年、東京大学経済学部助教授。1981年、東京大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

それいゆ

35
アベノミクスとTPPについての疑問点を分かりやすく解説してくれています。筆者の言うとおりだとすれば、日本経済の未来はバラ色です。円安株高が進み私の投資資産も順調に増えます。半面不安もいっぱいなんですが、私は明るい未来を期待することにします。まずは消費税引き上げ後の日本経済がどうなるかです。2014/02/08

謙信公

14
アベノミクスとTPPの「超」入門書。まず、バブル崩壊後の経済停滞・デフレ対策について、日銀・民主党政権・財務省を徹底的に批判。アベノミクスとは、実質賃金を少しずつ我慢し、失業者の減少、生産増、安定的な景気回復、購買力増加をもたらし、みんなが豊かになるための政策だ。三本の矢「金融緩和・財政出動・成長戦略」を進め、デフレ脱却まであと少しだろうが、成長戦略は今だうまくいっていない。既得権益・規制改革は加計問題のように妨害も多い。後半はTPPの解説。すべてを合わせる必要はないと楽観視しているが、内容は薄い感じが。2020/05/13

メタボン

10
☆☆☆ 前作「アメリカは日本経済の復活を知っている」をわかりやすく要約した本。テーマ毎にポイントをしぼって解説されているので飲み込みやすい。前作に比べるとTPPについての記述が少し踏み込んだ内容になっている。アベノミクスの真価が問われるのはむしろこれから。まずは消費税増税される本年4月以降の動きに注目していく。2014/01/26

Masa

6
日経新聞の広告で見て購入。Q&A方式でアベノミクスとTPPについて語る。私には少し物足りない内容であったが、高名な学者がよくぞここまで下りてきてくれたと前向きに捉えるべきであろう。あとがきにある「日本人は不安になりたがる民族かも」「不安になることで安心する気質」にはおおいに笑わせてもらったとともに、否定しえないところが悲しい。2013/12/16

nilgilri

5
安部首相のブレーンである浜田教授のアベノミクス解説第二弾。消費税増税への懸念とTPPの解説が述べられていた。2014/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7577399
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品