日本の農業を破壊したのは誰か―「農業立国」に舵を切れ

電子版価格
¥1,430
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

日本の農業を破壊したのは誰か―「農業立国」に舵を切れ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062185851
  • NDC分類 612.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

JA農協を筆頭とする「農業村」によって安楽死への道を強いられる日本の農業。歪んだ農政を正当化する彼らの妄説に騙されないために「原子力村」と同様に「農業村」も存在する。特定の利益が国の政策を歪めてきた点で、農業は電力の比ではない。「農業村」の主張が、「農業」の利益でない場合があまりに多いのだ。
農業就業者や農家戸数が大幅に減少するのに、なぜか増え続ける農協の組合員数。また、「日本の農業は競争力のない弱者」といった、農業村によって“作られた”常識・・・・・・。
JA農協を筆頭に、農林水産省、それに連なる農業経済学者などの農業専門家による妄説は、歪んだ農政を正当化し、“食料自給率の向上”など国民生活に欠かせない食料についての不安をあおり、TPP反対の論拠とされてきた。巧妙なプロパガンダによって、農業の発展は妨害され、国民への食料の安定供給の基盤も損なわれている。
しかし、これまで農業の発展を阻害してきた農業村と農政ををあらためれば、日本の農業はくびきから放たれ、発展していく。そのときこそ、真の農業立国の道が開かれるのだ。

●はじめに
●1章/農村は変わった
●2章/農家の今 ?「おしん」はもういない
●3章/農協の「オモテの顔」と「ウラの顔」
●4章/食料安全保障と食料自給率の虚実
●5章/安楽死を待つ日本の農業
●6章/農業立国への道
●おわりに ?農業の戦後は終わっていない


山下 一仁[ヤマシタ カズヒト]
著・文・その他

内容説明

農業就業者が大幅に減少するのに、なぜ「農協」は組合員が増加し続け、日本第二の“メガバンク”として繁栄しているのか?謎の裏にあるカラクリとは!?「日本農業は競争力のない弱者」「日本の農業保護率は低い」という誤った常識を打ち破り、歪められた農政を改革せよ!

目次

1章 農村は変わった
2章 農家の今―「おしん」はもういない
3章 農協の「オモテの顔」と「ウラの顔」
4章 食料安全保障と食料自給率の虚実
5章 農業の実際
6章 農業立国への道

著者等紹介

山下一仁[ヤマシタカズヒト]
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。経済産業研究所上席研究員。1955年、岡山県生まれ。1977年、東京大学法学部卒業後、農林省(現・農林水産省)入省。農林水産省ガット室長、(在ベルギー)EU日本政府代表部参事官、食糧庁総務課長、国際部参事官、農村振興局次長等を歴任。1982年、ミシガン大学行政学修士、同大学応用経済学修士。2002年、OECD農業委員会副議長。2005年、東京大学より博士(農学)を取得。2008年、農林水産省退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

T2y@

10
保護される兼業農家と、その数の力の上に依存するJA。これらを国内農業改革の足枷とする意見とデータ。『農家を守ることが、農業を守ることにつながる』一概には言えないのだと。 JA・農家側立場の声も読む必要があるが。 農政の為に農村を研究し、そこから民俗学を起こした柳田国男。 彼の生前の農業改革論も、現在を予期したもので、問題の本質は今も変わらない2015/01/08

メタボン

7
☆☆☆ 日本の農政は複雑。特に減反と補助金の関係。本書はこのあたりの矛盾を鋭く解き明かす。TPP導入に向け、農業改革はまったなし。全中解体も取り沙汰されている昨今、ますます日本農業の競争力強化が求められている。がんばっている専業農家に有利な制度にして、かつ消費者の負担も増えないような解決方法を農水省は目指すべきだ。2014/07/07

coolflat

4
日本の農業を破壊したのは誰か。ズバリJAである。JAがコメの高関税と減反政策と食料自給率増加を掲げるのは組織維持のためである。JAを支えているのはコメの兼業農家だ。コメを高関税にすれば輸入を抑制して供給が減少し米価は上がる。減反政策を行えば供給が抑えられ米価は上がる。食料自給率にはトリックがある。日本の食糧自給率はカロリーベースだからだ。生産額食料自給率と比べるとカロリーベースは低く見積もれる。だからコメの兼業農家を保護しろ、これ以上食料自給率が下がると困るので関税を下げないでくれという言い訳に使われる。2014/05/21

kumonosuke

4
日本の農業全般の状況がぼんやりと理解できた。諸悪の根源はJAであり、TPP加盟は日本の農業を救う可能性があるということか…農業の鎖国状態を維持したところでそう長くは持ちこたえられないという事も理解出来るが…2014/04/19

ぐうたらパンダ

3
農協という組織が何をしているのか、よくわからなかったが、この本で始めてわかった。農家と言っても兼業と専業とで立場が全然違うということもわかった。でも、これからどうすれば良いのかは現状ではかなり難易度が高い問題だ。2014/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7116917
  • ご注意事項