使いきる。―有元葉子の整理術 衣・食・住・からだ・頭

個数:
電子版価格
¥1,155
  • 電子版あり

使いきる。―有元葉子の整理術 衣・食・住・からだ・頭

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月26日 20時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062181464
  • NDC分類 590
  • Cコード C2077

出版社内容情報



有元 葉子[アリモト ヨウコ]
著・文・その他

内容説明

いるものといらないものを見極める。ものをためない。充分に使いきる。有元葉子流気持ちのよい暮らしのすべて。

目次

第1章 まずは「片づけ」(「掃除」と「片づけ」は別物です;住みたいのはどんな家? ほか)
第2章 家事の「流れ」を作る(「スタート」は何もない状態;ふきんがなければ始まらない ほか)
第3章 掃除・メンテナンスの技術(究極を言えば洗剤は1本でいいのです;ハンディタイプの掃除機が◎ ほか)
第4章 使いきる=生きる(1万円で30人のパーティを開くには?;私の贅沢 ほか)

著者等紹介

有元葉子[アリモトヨウコ]
料理研究家。専業主婦、3人の娘の母として家族のために作っていた料理が評判となり、料理研究家に。オリジナルのキッチン用品「ラバーゼ」をはじめ、使いやすさを追求し、用の美を備えた台所道具の開発にも力を注ぐ。東京・田園調布に構える「shop281」では、自身がセレクトした台所道具や食材の他、旅先で出合った器や雑貨なども紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

173
断捨離の一環として読もうと思っていたのですが、もっと奥深い整理についてのノウハウが写真とともに描かれています。とくに食についてはものすごく参考になるところがあります。私は比較的自分で料理などもしてしまうので、目からうろこのようなところもかなり多くありました。衣類については若干簡単であったのでもう少し情報がほしい気がしました。2017/04/22

Miyoshi Hirotaka

122
あらゆることに「道」をつけて人間完成の行として体系化するのが大好きなわが国。「家事道」には主婦の数だけ流派がある。この流派は、「家事道使いきり派」。家の中のモノの流れに着目し、モノの量や空間、それらが存在する時間を最適化するのが奥義。芸事や武道では間が命。家事をこの視点で見直すとまるで違うものに見えてくる。妻が存命だったら手に取らなかった本。主夫業3年はまだ新入門だが、お金では買えない贅沢が身近に存在するとわかっただけ飛躍的な進歩。自分自身も充分に使い切り、安らかに死を迎える。そう思えるように精進しよう。2014/05/26

あつひめ

102
台所で…煮込みしながら読みきってしまった。そう厚くない中に気持ちはたっぷり込められている。それも潔い生き方が…。今までも同じような本は読んできたけど、こんなにバッサリと甘えた気持ちをぶったぎられたのは初めて。掃除と片付けの違いは意識していたけど、意識じゃなく実行することが大事なんだよね。和太布のふきんが気になります。衛生的だしなんか…プロっぽい(笑)この1冊で目覚めたことは、スタートには何もない状態でということかな。そして、常日頃から拭く意識をまずは体と脳みそに叩き込もう。2013/10/01

kyokyokyo3201

61
生き方に芯の通った有本葉子さんの暮らしぶりが清々しい。時に厳しく感じられるほど。まずは生活に『余白』を持てるように身の回りを整理したくなった。2021/06/08

ぶんこ

58
参考になる点、自分には向かない点と色々ありました。最も共感出来たのが、最後の「自分を使いきる」で、色々参考にしても、最後は自分で考えて自分で行動する。但し・・歳をとってくると難しい。著者はまだまだお元気なのだと実感。ステンレス製品の活用法は真似したいけれど、重くて使いこなせない。調味料等の器の大きさを揃えるのは見習いたいです。2017/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5682130
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品