出版社内容情報
学校ではやらない「数学」と「音楽」の楽しいプラクティス。試してみよう、面白がれることが知力を伸ばす。誰だって数学者で音楽家!第1章:数学と音楽は似ている?
数学も音楽も、ワクワクがいっぱいの世界 etc.
第2章:連想力を働かせてみよう!
すべてのものが伸び縮み自由自在のゴム膜でできていたら? etc.
第3章:想像力---心の眼で次元を超える
4次元を覗く etc.
第4章:先入観から抜け出す! 自由の世界!
数学は「割り切れない」 etc.
第5章:自然の神秘---数学も音楽もまだまだ! 自然は凄い!
数学は大雑把! 自然は複雑! etc.
第6章:実際に自分なりの数学を創ってみよう!
エッシャーに迫る! etc.
第7章:音楽で遊ぶ・発明する
新しいリズムを発明する etc.
第8章:音楽は自由だ!
音と音の間を覗く――ミとミ♭の間のブルース etc.
第9章:今という時代と感じる力
【コラム】あみだくじから問題を見出す・図形の数の「お約束」(位相幾何学的)・日本文化と想像力・「99%」の精度は、本当に高い?・身近な「感覚」の中に潜む数学 等々
【付録】コピーで使える エッシャー体験パーツ
第1章:数学と音楽は似ている?
数学も音楽も、ワクワクがいっぱいの世界 etc.
第2章:連想力を働かせてみよう!
すべてのものが伸び縮み自由自在のゴム膜でできていたら? etc.
第3章:想像力---心の眼で次元を超える
4次元を覗く etc.
第4章:先入観から抜け出す! 自由の世界!
数学は「割り切れない」 etc.
第5章:自然の神秘---数学も音楽もまだまだ! 自然は凄い!
数学は大雑把! 自然は複雑! etc.
第6章:実際に自分なりの数学を創ってみよう!
エッシャーに迫る! etc.
第7章:音楽で遊ぶ・発明する
新しいリズムを発明する etc.
第8章:音楽は自由だ!
音と音の間を覗く――ミとミ♭の間のブルース etc.
第9章:今という時代と感じる力
【コラム】あみだくじから問題を見出す・図形の数の「お約束」(位相幾何学的)・日本文化と想像力・「99%」の精度は、本当に高い?・身近な「感覚」の中に潜む数学 等々
【付録】コピーで使える エッシャー体験パーツ
中島 さち子[ナカジマ サチコ]
著・文・その他
内容説明
日本人女性唯一の数学オリンピック金メダリストにしてジャズピアニストが案内する学問の楽しみ方。
目次
第1章 数学と音楽は似ている?
第2章 連想力を働かせてみよう!
第3章 想像力―心の眼で次元を超える
第4章 先入観から抜け出す!自由の世界!
第5章 自然の神秘―数学も音楽もまだまだ!自然は凄い!
第6章 実際に自分なりの数学をつくってみよう!
第7章 音楽で遊ぶ・発明する
第8章 音楽は自由だ!
第9章 今という時代と感じる力
著者等紹介
中島さち子[ナカジマサチコ]
ジャズピアニスト・音楽家・数学者1979年大阪府生まれ。東京大学理学部数学科卒。幼少よりピアノ・作曲に親しむ。中学2年生頃より、一時音楽をやめ、数学に没頭。1996年、高校2年生のときに国際数学オリンピック・インド大会で金メダルを取得(金メダルは、日本人女性として唯一の保持者)、1997年同オリンピック・アルゼンチン大会では銀メダルを取得。大学入学後は、ジャズをはじめとする様々な音楽と出会い、音楽に傾倒。数学科で現代数学(主に数論・表現論)を学びつつ、即興演奏の技を磨き、大学卒業後より、ライブを主とする音楽活動を開始。現在は、自作曲によるバンドでのピアニスト活動、数学研究、塾講師、ネットラーニング会社社員と、多彩に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゲオルギオ・ハーン
くるぶしふくらはぎ
たー
Tenouji
Hachi_bee