Silent War―見えない放射能とたたかう

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

Silent War―見えない放射能とたたかう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062175357
  • NDC分類 539.68
  • Cコード C0095

出版社内容情報

熊取六人組と呼ばれ、原子力工学の専門家の立場から原発をやめるための研究を続けてきた男が語る、本当のこととこれから起こること!

放射線に「安全」「安心」はない。持つべきは、「リスクをどこまで我慢できるか」の基準!
 小出裕彰助教とともに京都大学原子炉実験所の「熊取六人組」と呼ばれ、長年にわたり原子力の専門家の立場から原子力発電所の危険性を訴えてきた著者。チェルノブイリの事故の事後のウクライナ・ベラルーシの調査などから、今後フクシマそして日本で何が起きるかを具体的に解き明かします。
 2011年3月15日に初めて飯館村を訪れて以来、政府や行政が情報を隠す中、継続して放射能の測定をし、発表してきました。半減期を考えるとおよそ3年間、十分な対策をすることで、チェルノブイリのような長期の人的健康被害を避けることができます。逆に、事故から1年半がたって風化しつつあるいま現在の対策が鍵を握ります。
 圧倒的なデータと研究に裏打ちされ、かつ、いっさい偏りのない真の専門家の立場から、これからの除染、食べ物の選択、暮らし方の知恵まで、個別具体的な指針を示します。
「放射線と共存する時代」に、一家に一冊の必読書です。

序 章 “フクシマ後の世界”を生き抜くために
第1章 放射能を「正しく怖がる」ための基礎知識
第2章 被曝にともなう影響、これからどうなる?
第3章 外部被曝にどう対処するか
第4章 内部被曝にどう対処するか──食品の放射線量を知る
第5章 さらにくわしく知りたい人へ

【著者紹介】
1950年生まれ。京都大学原子炉実験所助教。原子力工学の専門家の立場から、一貫して、原子力の否定的側面に注目し明らかにしていこうと、「原子力をやめることに役立つ研究」を続ける。盟友・小出裕彰助教ら志を同じくする研究者と共に「熊取六人組」との異名で呼ばれる。3.11後の福島第一原子力発電所事故に際しては、3月15日に真っ先に飯館村の測定に赴き、以後、実測調査を続け、政府・行政が情報をひた隠しにする中、「科学的に正しい」正確な数値と情報を発信し続けている。

内容説明

「原子力ムラ」と闘い出世を捨てた。日本でもっとも信頼できる原子力の専門家が語る、「本当のこと」と「これから起こること」。

目次

序章 “フクシマ後の世界”を生き抜くために
第1章 放射能を「正しく恐がる」ための基礎知識
第2章 被曝にともなう影響、これからどうなる?
第3章 外部被曝にどう対処するか
第4章 内部被曝にどう対処するか―食品の放射線量を知る
第5章 さらにくわしく知りたい人へ

著者等紹介

今中哲二[イマナカテツジ]
1950年生まれ。京都大学原子炉実験所助教。原子力工学の専門家の立場から、一貫して、原子力の否定的側面に注目し明らかにしていこうと、「原子力をやめることに役立つ研究」を続ける。盟友・小出裕章助教ら志を同じくする研究者と共に「熊取六人組」との異名で呼ばれる。3.11後の福島第一原子力発電所事故に際しては、真っ先に飯舘村の測定に赴き、以後、実測調査を続け、政府・行政が情報をひた隠しにする中、「科学的に正しい」正確な数値と情報を発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

5
現在の日本に生きる以上,ある程度の放射能は受け入れざるをえない.大切なことは,普通に生活をしていればどれくらい浴びるものなのかを知り,そしてその上でどこまで許容出来るかを判断することである.そのためにも,正確な智識と情報は必要不可欠のものである.2013/01/29

odorusyounikai

0
LNTが批判に耐えられるタフな考え方。どんなにわずかでも“安全な被曝”などない。年間1mSvがガマン量の目安。最もしっかりした評価は米国科学アカデミーのベアー報告。1mSv被曝でがん発症は1万分の1。子どもは千人に1人。孫が福島市にいたら?「しゃあないなぁ」と言えるのは自然放射線+1mSvまで。食品は自分の子が小学生なら10Bq/kg、妊婦や乳幼児はゼロベクレルを目標に。2013/05/16

きくちたかし

0
否応なく死の灰と向き合う暮らしがあるってことではないでしょうか。2018/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5468501
  • ご注意事項

最近チェックした商品