しらべ図鑑マナペディア<br> 世界のお金100

  • ポイントキャンペーン

しらべ図鑑マナペディア
世界のお金100

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 47p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784062168403
  • NDC分類 K337
  • Cコード C8636

出版社内容情報

Q.世界で最初のコインは?
Q.日本で最初のコインは?
Q.世界で最大のお札は?
Q.大人の身長の倍もある石のお金って?
Q.大判・小判は今のお金にするといくら?
Q.日本のお札に肖像がえがかれた女性は、だれとだれ?
答えは、ぜんぶこの本に!

名倉 克隆[ナグラ カツタカ]
監修

グループ・コロンブス[グループコロンブス]
著・文・その他

内容説明

写真でたどるお金の歴史。身近なコインやお札から石貨に金貨、大判、小判。お金にえがかれている人や物。記念コインから電子マネーまで!お金のことがぜんぶ学べます。

目次

世界のむかしのお金(石貨;古代ヨーロッパのコイン ほか)
日本のむかしのお金(むかしの穴あき銭;小判 ほか)
日本の今のお金(1000円紙幣;2000円紙幣 ほか)
世界の今のお金(アメリカの紙幣;アルゼンチンの紙幣 ほか)

著者等紹介

名倉克隆[ナグラカツタカ]
貨幣研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かいと

27
古代中国の貨幣は刀やくわの形をしているから面白いと思いました。世界の今の紙幣にはその国の有名な場所の絵や人の肖像画、動物が書いてあることを知りました。ユーロのコインは1ユーロは同じでもうらのえがらが国によって違うことがあるのを知りました。2016/02/28

mikipon

11
子どもの調べ学習に使えるかと借りてみた。娘にしたら、聖徳太子の1万円札も初めて見るもの。私は昭和のお札が懐かしい~。簡単だけど、日本の昔のお金や、現代の外国の紙幣なども紹介されていて、子供に興味を持たせるには丁度良い感じでした。外国の紙幣をみていると、必ずしも肖像画ではなく、風景だったり建物だったり、動物(南アフリカ共和国)だったりと、興味深かったです。2014/11/04

april-cat

7
この本は前から知っていましたが、今日初めて中を見ました。これは小学生が好きだとおもう!レイアウトがシンプルながら見やすくて、飽きずにながめそう。おすすめです。2012/09/27

絵具巻

4
文京区立根津図書館で借りました。2016/04/12

ris3901

2
子供がお金に興味をもつきっかけになりそうな、図鑑に近い簡単な一冊。へー、世界にはこんなお金があるんだ、と思ってくれたら嬉しい。日本のお金では、懐かしい使っていたお金もちらほら。500円がお札だったこと、今の子供たちは知らないよね…2017/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3064213
  • ご注意事項

最近チェックした商品