いすみ鉄道公募社長―危機を乗り越える夢と戦略

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 195p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062168281
  • NDC分類 686.213
  • Cコード C0034

出版社内容情報

700万円自己負担運転士養成の仕掛人! 廃線危機の「いすみ鉄道」を、「700万円運転士」などのアイデアで救った鳥塚社長は、英国航空の部長と鉄道DVD会社社長を兼務していた面白ビジネスマン。

内容説明

「ムーミン列車」運行、「700万円訓練費用自己負担運転士」募集、「キハ52型ディーゼルカー」の導入…次々に繰り出されるアイデアが、瀕死の赤字ローカル線を救う。「外資系航空会社の部長」と「鉄道DVD会社の社長」を兼業していた男が、鉄道会社の経営に挑んだ。

目次

第1章 決断!サラリーマンから公募社長に
第2章 いざ出陣!新米社長の東奔西走
第3章 「ムーミン列車」出発進行
第4章 増収のカギは物販にあり
第5章 700万円訓練費用自己負担運転士
第6章 旧型車両「キハ52」導入
第7章 「いすみ鉄道」以前
第8章 夢は蒸気機関車の運行

著者等紹介

鳥塚亮[トリズカアキラ]
いすみ鉄道株式会社代表取締役社長。1960年、東京生まれ。明治大学商学部卒業後、学習塾職員などを経て、27歳で大韓航空入社。30歳で英国航空(ブリティッシュ・エアウェイズ)に転職した。英国航空に勤務しながら、副業として32歳のときに鉄道前面展望ビデオの販売をはじめる。英国航空では旅客運行部長などを歴任。2009年、いすみ鉄道の社長公募に応募して採用される。社長として、ムーミン列車の運行、物販の拡充、訓練費用自己負担運転士募集などの営業努力で収支を改善し、いすみ鉄道の当面の存続に道筋をつけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

78
社長ブログを読んでいると、下の方に今の世の中ではとても言いにくいことを、あっさりと言ってしまっている…。http://isumi.rail.shop-pro.jp/?day=20130823 今の日本で一番お金をもっているはずの団塊の世代をあえてビジネスのターゲットにしないというのは、なかなか思い切った発想です。 鉄道ビジネスについて一家言もつ「てっちゃん」だと思います。2013/09/10

nori

4
Good story and giving hints for difficult issues. It is unique that author does not give management resources to improve utilization of passengers. However, it is a bit propaganda and no failure story which he should experienced.2013/10/09

ミガーいち

2
世の中には色々な人がいるなあ。星32017/05/23

Masaharu Kamiya

1
私は乗り鉄でも撮り鉄でもありませんが、千葉県の『いすみ鉄道』に興味があります。全長26キロの小さな赤字路線に公募で社長になった著者の本です。運転手採用に訓練代700万円を自己負担させてでも夢と意志のある運転手を採用したり、全線に菜の花のタネを植えたりアイデアが素晴らしいです。週末に2時間かけて視察に行きます。でも私は運転手にはなりません。長閑な風景で睡魔に勝てなません2017/03/28

多分、器用です

1
団塊ウザいって発言したことに興味を持って読んでみたけど。面白いし、経歴もユニークで、お金とやりたいことを両立させるバランスが取れている素敵な人だと思う。そんで「鉄道がなくなることはその町が地図から消えること」って発言にはすごく共感。2013/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3167000
  • ご注意事項