- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > インターネットビジネス
出版社内容情報
ほんの少しの投資で日本から中国市場に直結。
商品の発送・集金を代行する代理店の業務や検索エンジンでヒットを増やす方法など実務的なノウハウまで、全てを網羅した中国インターネット・ビジネスの決定版!
内容説明
洋服、時計、雑貨、フィギア…身近な品物を宅急便に乗せるだけ!不況脱出の最短コース。
目次
はじめに 「日本的なモノ」を求める三億人のプチブルジョア
序章 三億人富裕層マーケットのマグマ
第1章 二一世紀の中国富裕層の生活
第2章 消費の鍵を握る中流富裕層「小資」
第3章 メイド・イン・ジャパンのブランド力
第4章 ネットショッピングの基礎知識
第5章 五〇万円から始める中国ECサイト
第6章 検索アシストによるショップ活性化術
第7章 中国でビジネスを始めるための心得
あとがき 中国最大の検索サイト「百度」とは何か
著者等紹介
陳海騰[チンカイトウ]
Baidu,Inc.日本駐在首席代表。バイドゥ株式会社取締役。1992年に来日、神戸大学大学院に留学し、経済学修士号を取得。その後、NTT西日本、株式会社インデックス中国、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社北京現地法人COOを経て、2006年12月に百度株式会社(現バイドゥ株式会社)の取締役、Baidu,Inc.日本駐在首席代表に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けん
0
アマゾンでのジャケ買いだったのだが、やはり失敗に終わった。アマゾンが薦めてくる本はやはりダメだと実感しつつ、内容はというと、どうでもいいこと(既知のこと)ばかりなので頭に残らなかった。2011/12/18
takehiro
0
中流富裕層の話が興味深い。2010/07/07
double_standard
0
中国の中流階級の意識がよく分かった。あと 中国でも80年代前後生まれが経済を牽引しているよう。その他 ECサイトの開き方とかは まあ そんなに大きなコトは書いてない。 2010/04/21
oleku1999
0
そこから転じて、偽物を売っていても騙されて買ってしまったら、買った自分のほうに非がある、と考える。更に転じて、偽物を売っていても買わなければ問題ない。 こうした論理展開で偽物大国が出来上がってしまった、という。 成程と思った。 成程と思ったのだが、そう思った瞬間、 「あれ、この論理に騙されちゃったか」とも思った。 2024/04/21
oleku1999
0
たまたま手に入れたアニメキャラの缶バッヂをメルカリにて二束三文で売ったところ、中国の方に買ってもらったことをきっかけに興味を持ち、手に取ってみた図書館本。タイトルの金額は、日本にある中国向けインターネット販売サイトの入会初期費用。他に月額18万5千円の運営費等々結構な高額。こりゃ素人には手が出せん。尤もそのつもりも毛頭ないが。 それより後半語られる、中国人の気質が興味深い。 長い歴史の栄枯盛衰から、安易に他人を信用しないという。騙されたら信用してしまった自分が悪い。そこから転じて、2024/04/20