出版社内容情報
本格的な日本初のオーナメンタルグラスの本高温に強く涼しげなオーナメンタルグラスは夏の庭の必需品。オーナメンタルグラスを上手に使った作例と図鑑で詳細に解説する他、管理のノウハウを紹介する
内容説明
日本と海外30の庭の作例と詳細な図鑑で、庭やコンテナでの使い方からオーナメンタルグラスの性質までを解説。オーナメンタルグラス図鑑付。
目次
1 オーナメンタルグラスの庭実例集・ヨーロッパ編
2 オーナメンタルグラスの庭実例集・ニューヨーク編
3 オーナメンタルグラスの庭実例集・国内編
4 オーナメンタルグラス図鑑
5 グラスパートナー図鑑
6 オーナメンタルグラスの栽培管理と庭園ガイド
著者等紹介
奥峰子[オクミネコ]
恵泉女学園短期大学園芸生活学科卒業。ベルギー・カルムタウト樹木園、イギリス・RHSガーデンウィズレーにて研修。北海道帯広市紫竹ガーデン、石川県花のミュージアムフローリィなどの植栽設計、および各所での講演、寄稿(園芸誌、読売新聞など)、コンテスト審査員などを務める。海外の植物園、庭園、ガーデンデザイナーとの交流も深く、現在は、しながわ中央公園、東品川海上公園、熱海市フレグラントムーンライトガーデンの植栽設計・監修を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
もも
1
まさに己が何を求めていたのかが明確になりつつあった時期にそれを後押しというか補完してくれた。園芸が好きになって1年半。奇しくも新型コロナウィルスが流行したのと同時期だった。そこからインスタでなんとなく自分が心惹かれるものにはグラス類が使われていることに漸く気付き、図書館で偶然見つけたこの本にこの自分の思いを明文化してもらったような感じ。正直2011年出版であるのに写真はめちゃくちゃ不明瞭だが、それでも様々なTipsがあしらわれているので手元にあっても嬉しかろう本。今は吉谷桂子さんのブログを読んでいて、→2021/08/21
-
- 電子書籍
- 複合不況 ポスト・バブルの処方箋を求め…