• ポイントキャンペーン

自衛隊秘密諜報機関―青桐の戦士と呼ばれて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 284p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062154635
  • NDC分類 391.6
  • Cコード C0095

内容説明

世紀のスクープ、国家が隠蔽し続けた戦後最大のタブー!!

目次

第1章 自衛隊調査学校への道(「死」が私のそばを通り抜けた日;大右翼人、佐郷屋留雄との出会い ほか)
第2章 阿尾機関の真実(日米合同の「ムサシ機関」とは;胸に刻まれた諜報任務の重み ほか)
第3章 宿命の地、台湾へ(運命の台湾工作;中華民国支援日本委員会の発足 ほか)
第4章 中国での秘密工作(中国大陸での工作開始;度肝を抜かれた「熱烈歓迎」 ほか)

著者等紹介

阿尾博政[アオヒロマサ]
1930年、富山県に生まれる。中央大学卒業後、国旗掲揚協賛会や東南アジア親善協会の運動に携わる。1955年、久留米の陸上自衛隊幹部候補生学校に入学。富士学校レンジャー研究課程を修了後、習志野の第一空挺団に勤務、その間、陸上自衛隊調査学校「対心理情報課程」に参加する。1963年、陸上自衛隊幕僚監部第2部(諜報部門)に異動したあと、日米合同の諜報機関、通称「ムサシ機関」に勤務、後に「阿尾機関」として独立し、国内外のさまざまな工作活動に従事する。1972年、日本と台湾の国交断絶を機に台湾に派遣され、日台の空路再開問題の解決などに尽力。1982年、台湾国民党大陸工作会のメンバーとして中国での情報工作を開始する。1991年、非公式に、防衛庁を定年退職。2000年、NPO法人「日台経済人の会」の理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ssfdfgd

4
信憑性に欠ける 「 自衛隊秘密諜報機関:青桐の戦士と呼ばれて 」 :阿尾博政 ( 講談社:09.6.5 ) の記述内容の壮大な虚構を暴く 元東部方面調査隊・相馬原派遣隊長 高井三郎 http://www.jas21.com/athenaeum/athenaeum124.htm2022/02/09

ひとまろ

3
日本にもこんなスパイ機関があったのか!? しかも戦前ではなく戦後の日本である。 戦後史を彩った大物たちとの親交たるや 裏日本史である。2015/06/09

おっくー

3
すごく面白い!自衛隊発足時からこのようなことを行ってる人がいたと考えると、昔の人に頭が上がりません。朝鮮戦争の時にも海上自衛隊が関わっていたりと当時の人は本当にすごい。2014/04/02

ひろきち

1
この国にも秘密諜報機関があったのか、なかなか面白かった。(話しが本当なら)決して言えない秘密が本書の100倍ぐらいありそうだ。2010/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/189616
  • ご注意事項

最近チェックした商品