内容説明
徹頭徹尾、世界は現象する。現象すなわち表現は、ある過剰さを端緒とし、「受け取る」ことはすでに反復である。では、世界が存在としておのれを表現にまでもたらす「そのこと」は、いったいどこへ向けて、なのか。現象学に立脚する精緻強靱の哲学者が、「私たちのこの現実」という事態を考え抜く。
目次
生と表現―芸術とは何か
第1部 言葉が生まれるとき(現象を統べるもの―言葉;語られるべきものと語られたもの;語る者―繋辞=媒体としての私;語ること―応答=責任;語られたものから語りえぬものへ―献ずること)
第2部 過剰のゆくえ(言葉が紡ぐ夢―不可能な愛;死し、書き、殺せり―「何ものでもないもの」に)
著者等紹介
斎藤慶典[サイトウヨシミチ]
1957年、横浜生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程修了。哲学博士。現在、慶應義塾大学文学部哲学科教授。現象学、西洋近代・現代哲学を専攻。2007年より慶應義塾中等部長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。