坐禅をすれば善き人となる―永平寺宮崎奕保禅師百八歳の生涯

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062146371
  • NDC分類 188.82
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「坐禅ということは、真っ直ぐということや。体を真っ直ぐにしたら、心も真っ直ぐになる。自分が真っ直ぐになったならば、環境を真っ直ぐにしなくてはならない。そういう勇気が坐禅だ」――<宮崎禅師の言葉より>

舞い上がった花びらたちは風に乗って、多くの生命にあふれる山々と雲水たちが修行を行う永平寺に向かって、静かに流れていった。(中略)私は、自然が偶然に作り出したその美しい景色を見つめながら、再び、宮崎禅師の言葉を思い出した。「真理を黙って実行するというのが、大自然だ。誰に褒められたくも思わんし、これだけのことをしたら、これだけの報酬がもらえるということもない。時が来たならば、ちゃんと花が咲き、そして、褒められても、褒められんでも、すべきことをして、黙って去っていく。そういうのが実行であり、教えであり、真理だ」――<本文より>

内容説明

「NHKスペシャル」の感動を、単行本化!20世紀が始まった年に生まれ、明治、大正、昭和、平成を生きた高僧がいた。

目次

序章 坐禅をすれば善き人となる
第1章 迷いながら生きる―福田寺修行時代
第2章 真っ直ぐに生きる―福田寺住職時代
第3章 平気で生きる―永平寺後堂時代 中央寺住職時代
第4章 自然に生きる―永平寺監院時代 永平寺住職時代
終章 生きることは素晴らしい

著者等紹介

石川昌孝[イシカワマサタカ]
昭和46年4月19日生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。平成6年にNHK入局。番組制作局、福井放送局などを経て、現在は放送総局スペシャル番組センターに所属。永平寺をテーマにした『ハイビジョンスペシャル・永平寺修行の四季』、『NHKスペシャル・永平寺104歳の禅師』のほか、青少年番組を中心に番組制作を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りこりり

5
再読です!2023/08/30

りこりり

3
本当にすばらしい。何回も読み返したい本です。2022/05/01

ミー子

1
すごくよかった。たくさんのことが心に響く。こんなにホンモノの禅師様がいらっしゃったなんて、初めて知った。生き方、修行のこと、時間の使い方、体のこと、命のこと、大自然のこと。たくさんのいい話が読めた。2016/06/06

ANDY

1
108歳まで坐禅しつづけるとはどんな心の状態になるのだろう。限りなく道元の心、限りなくブッダの心に近づくのだろう。心静かに息を吐き続け、補うように息を吸うだけで、豊かな人生となるのに十分なのかもしれない、そう思うようになったが、禅の世界の底知れぬ奥深さは果てしない。2014/04/19

0422

0
とてもいい。たまには読み直したい。2015/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/169292
  • ご注意事項

最近チェックした商品