地上生活者〈第1部〉北方からきた愚者

電子版価格
¥2,607
  • 電子版あり

地上生活者〈第1部〉北方からきた愚者

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 589p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062127486
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

在日朝鮮人として生きる一家の激動を描きながら、戦後から現在の日本までを総括する長編。歴史の表面から消された樺太と、サハリンにおけるスターリン時代の朝鮮人の実存を、嘘泣き少年・愚哲の目をとおして奔出させた面白くて滑稽な、心を洗われる現代小説。
この現代小説こそ、大いなる人間の物語の復活である。

日本の植民地時代、樺太・真岡町まで流転していった一朝鮮人家族。愚哲は国民学校5年生のときに皇国少年として日本の敗戦を迎えるが、ソ連の侵攻後、一家はユダヤ人の協力を得て辛くもサハリンを脱出する。一族離散のこの体験と歴史の非情は、愚哲少年にはかり知れぬ罪意識を植えつける。在日朝鮮人としての自己形成がうまくいかぬこの未成年者と朝鮮戦争の勃発。戦後日本の、欺瞞と忘却の中で生きる愚哲の希望とは何か。




李 恢成[リ カイセイ]
著・文・その他

内容説明

日本の植民地時代、樺太・真岡町まで流転していった一朝鮮人家族。愚哲は国民学校五年生のときに皇国少年として日本の敗戦を迎えるが、ソ連の侵攻後、一家はユダヤ人の協力を得て辛くもサハリンを脱出する。一族離散のこの体験と歴史の非情は、愚哲少年にはかり知れぬ罪意識を植えつける。在日朝鮮人としての自己形成がうまくいかぬこの未成年者と朝鮮戦争の勃発。戦後日本の、欺瞞と忘却の中で生きる愚哲の希望とは何か。歴史の表面から消された樺太と、サハリンにおけるスターリン時代の朝鮮人の実存を、嘘泣き少年・愚哲の目をとおして奔出させた面白くて滑稽な、心を洗われる現代小説。

著者等紹介

李恢成[リカイセイ]
1935年樺太(サハリン)・真岡生まれ、早稲田大学露文科卒。小説「またふたたびの道」にて群像新人文学賞を受賞。その後、「砧をうつ女」にて芥川賞を、「百年の旅人たち」で野間文芸賞を受賞している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

木麻黄

1
全6巻中の1巻と知らずに読んでしまいましたが,中々面白い小説でした。旧日本領で暮らしていた朝鮮人(作中呼称)家族が,敗戦後の混乱から日本に密航して,主人公が中学生になる頃までの期間が,小説の時代背景になっています。非常に特殊な家族史が背景にありますが,人が縁故なき地で生きていくには,まさに死闘ともいうべき試練を経なければ,生きられないという不文律を垣間見る思いでした。にしても,青春時代とは厳しい環境への耐性が比較的強いもので,それを過ぎた者が見ると,まさにミラクルエイジと言ってもいい期間だなと思いました。2025/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1831196
  • ご注意事項

最近チェックした商品