- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
セクハラ、リストラ、痴漢冤罪、不倫、離婚、現行犯逮捕、遺産相続、ご近所づき合い―事例解決にかかる費用もすぐ分かる。
目次
第1章 セクハラで会社が訴えられた!―部下の不祥事で問題解決能力が問われた中間管理職の苦悩
第2章 突然「クビ」を言い渡された!―退職金も出せない会社の事情と家族の生活に挟まれて
第3章 痴漢に間違えられて捕まった!―冤罪で職、家、家族を失っても男は誇りのために闘えるか
第4章 不倫相手の夫から訴えられた!―妻にも知られず、露呈した長年の密事に落とし前をつけるために
第5章 離婚状を突き付けられた!―慰謝料と財産分与、繰り返されたDVのあまりにも高い代償
第6章 警官を殴り現行犯で捕まった!―たった一度の「一生の不覚」に元・銀行員が払った金額
第7章 一度はぶつかる遺産相続―遺言があっても一筋縄ではいかない遺産分割のもめない進め方
第8章 ご近所づき合いで裁判沙汰に!―困った隣家とのトラブルを円満解決するまでの長い道のり
付録 市民のための弁護士報酬ガイド
著者等紹介
渥美雅子[アツミマサコ]
1940年、静岡県浜松市に生まれる。中央大学法学部卒。女性と仕事の未来館館長。千葉県の女性弁護士第一号。家族、遺産相続、DV(ドメスティック・ヴァイオレンス)などの諸問題を得意とし、人生相談の回答者として柔軟な考え方と、歯切れの良い回答で人気を博す。千葉県人権問題懇話会委員、千葉県公害審査会委員、高齢社会をよくする女性の会監事などを兼任。また、法律事務所の会議室に高座をもうけてプロの講談師を招き、「渥美講談塾」を開設。塾生とともにボランティアで老人施設を慰問するなど、多彩な活動を精力的に続けている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。