内容説明
倒産寸前の貿易会社社長、市川。仕事先の北京で宿痾が鍼と漢方により完治したことから、日本でインポ、ダイエット、不妊…悩める善男善女を集い「日中友好漢方旅行団」を結成!治す喜び、癒される感動、そしてなにより健康という幸せ。貴方によく効く「読む薬膳」です。
著者等紹介
牛波[ニュウポ]
1960年7月21日北京生まれ。一七歳から詩作を中心とした文学活動を開始。一九歳以降は芸術活動を展開し、北京画院の画家として中国伝統美術を研究。中国各地の美術展で作品を発表。1984年、世界日報で長編中国現代文化評論「置身其中」連載。反体制美術展「移動展」(’85)を主催、天安門広場の毛沢東の肖像を自分の写真に置き換えたコラージュ作品などで中国現代美術界を騒然とさせた。二七歳、日本に拠点を移し、水戸芸術館、上野の森美術館、アート・フロント・ギャラリーなどでインスタレーションととビデオ・アートを次々に発表。作品「泉水」は東京都板橋区立美術館の永久展示作品に。1992年、東京上空で「大空絵画」、世界初の「無重力アトリエ」のプロジェクトを展開。詩集『河』(’87)『牛波詩選』(’92)ほか。日中合作となった「王様の漢方」の映画化では、原作・監督・脚本・美術を手掛けている
江戸木純[エドキジュン]
1962年東京生まれ。映画評論家として各誌で活躍。また、プロデューサーとして「ムトゥ踊るマハラジャ」、「ロッタちゃんはじめてのおつかい」、「処刑人」などの作品を次々に配給し常に大きな話題を呼ぶ。著書『地獄のシネバトル/世紀末映画読本』(洋泉社)ほか。映画「王様の漢方」では製作プロデューサーのみならず、共同脚本をも手掛けている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なー
ミス レイン
mie
yama
ぽわこ
-
- 和書
- 材料力学と材料強度学