ピュタゴラスの旅

ピュタゴラスの旅

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 195p/高さ 20X14cm
  • 商品コード 9784062050371
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

第1回日本ファンタジーノベル大賞(『後宮小説』)受賞作家の初めての作品集。究極のミステリー、あるいは哲学・求道の青春小説そして恐怖と幻想、寓意譚。澄んだ文体で人間の謎と小説の可能性を見つめつづける27歳、新鋭の鮮やかな物語世界。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

猫丸

11
1990年「小説現代」に発表された作品群。デビュー間もない若手作家が矢継ぎ早に出したにしては完成度は高い。「虐待者たち」が一番よい作品と感じた。再読のようだが一切記憶にない。書棚の平成初期地層から出てきたもの。装丁は南伸坊とある。2019/01/01

星落秋風五丈原

10
ミステリーの、ひいては小説の約束事に挑戦する「そしてすべて目に見えないもの」。魂の浄化を求めて果てのない旅を続ける哲人を描く表題作。物語の欺瞞と抑圧を暴き、その極北に挑む「籤引き」。みずみずしい創作活動の魂の軌跡をあざやかに示す酒見ワールドの原点。アイロニカルで寓意に富む5編からなる作品集。中島敦文学賞受賞作。 1991/02/16

いっちゃんず

5
真面目な文体できちんと語られる物語は、期待していた『後宮小説』や『語り手の事情』の雰囲気とは全然違うものでしたが、これはこれで充実した読書をさせてもらえました。 5篇の物語の最後『エピクテトス』は、主人公の誇り高い態度に、思わず背筋が伸びました。2014/10/14

どすきん

2
ギリシャ語「Ο ΠΥΘΑΓΟΡΑΣ ΚΑΝΕΙ ΤΟ ΤΑΞΙΔΙ」から直接翻訳すると、「ピタゴラスはJOURNEYをMAKES」。何か変。一度、英語にしてみた「The Pythagoras MAKES THE JOURNEY」。大文字は固有名詞と認識してるかも。小文字に置き換えてThe Pythagoras makes the journey.」から変換すると、おぉ、「ピタゴラスは、旅をします。」 適当じゃないんだな。2016/04/17

タリラルランバナナコフ

2
酒見さんの著書を読むのは初めてです。まるで、自分の心を試されているような短篇集でした。2015/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/453681
  • ご注意事項

最近チェックした商品