• ポイントキャンペーン

講談社KK文庫
小説 魔法つかいプリキュア!―いま、時間旅行って言いました!?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784061996533
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8293

出版社内容情報

女児に大人気を博したプリキュアシリーズ13作目のアニメ『魔法つかいプリキュア!』の小学生向けオリジナル小説です。みらいとリコ、はーちゃん、モフルンの時空を超えた冒険!
2017年10月28日公開の『映画キラキラ☆プリキュアアラモード』の脚本を担当、また、テレビアニメ『魔法つかいプリキュア!』の脚本を数多く手がけた村山功氏による、新しいプリキュア小説です(小学校低学年以上向き)。
キュアミラクル、キュアマジカル、キュアフェリーチェ、そしてモフルンが、新たな冒険へ出発します。
今回は「過去」が冒険の舞台。なんと、プリキュアたちがタイムスリップしてウン十年前の魔法学校に出現します! そこで判明する過去の真実・・・。果たして4人は現代へ戻れるのか?
たがいを思いやる友情あり、冒険あり、コミカルあり……女の子の“大好き”が詰まった一冊です。小学生はもちろん大人が読んでも楽しめる、まったく新しいプリキュア・ワールドを講談社KK文庫でお楽しみください。
宮本絵美子氏の手による美麗なカバーイラストやさし絵も見のがせません!

村山 功[ムラヤマ イサオ]
著・文・その他

宮本 絵美子[ミヤモト エミコ]
著・文・その他

内容説明

私、朝日奈みらいは、なかよしのリコやはーちゃんといっしょに魔法界の魔法学校にも通ってる、中学2年生。3人は、伝説の魔法つかい「プリキュア」なの!魔法学校の創立4000年祭の準備をがんばっていた3人とモフルンは「闇の魔法の本」の力で25年前に飛ばされちゃった!それからは、もうたいへん!!ドキドキハラハラの大冒険がはじまるよ!小学校低学年から。

著者等紹介

村山功[ムラヤマイサオ]
千葉県出身。脚本家。『魔法つかいプリキュア!』(2016~2017年)のシリーズ構成と脚本を担当

宮本絵美子[ミヤモトエミコ]
神奈川県出身。アニメーター。『魔法つかいプリキュア!』(2016~2017年)のキャラクターデザインを担当。『ふたりはプリキュア』から原画として参加。東映アニメーション所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

沙智

6
アニメにハマり、映画も観たので小説版も。シリーズ構成を担当している人が書いてるだけあって、キャラの台詞回しはとても自然でアニメの声でそのまま再生されるし、映像もスッと浮かんでくる。内容はオーソドックスなタイムスリップもの。それにしても魔法界の人達、ペガサスや人魚、アイスドラゴンなど不思議な生き物が沢山いる世界で暮らしているのに、モフルンを見て驚くのはどういうことなんだろうか...。魔法界では喋るぬいぐるみも特別不思議な存在ではないと思うのだが...。2022/07/13

nishiyan

5
母と行き違いから気まずくなってしまったみらい。そんな状態のまま、魔法学校の創立祭へとリコとはーちゃんと赴くのだが、オルーバによって25年前の世界にタイムスリップしてしまうという話。若き日のリコの父と母をくっつけるために奮闘する中で、若い頃の教頭先生との出会いもあったりとサブキャラの見せ場が多いところが良い。教頭先生が生徒に厳しく接することができるようになったきっかけがここにあったとは…。最後にみらいとリコはどこか母との間に葛藤があったのだが、それが上手く解消されていく様は見事。良書。2018/01/01

もっち

4
時間旅行が思ったより近場だった リリアさんと教頭先生、本編では立派な大人である2人の若かりし頃、その未熟さと伸びしろが愛おしい リコやみらいが身近な人々の過去に触れることで、改めてその愛に気付く、すばらしいサブキャラ回でした そしてみらリコは自然な流れで愛を示し、はーちゃんも今の家族とずっと一緒にいることを望み、モフルンはそこにいてくれる…「いつものまほプリ」に涙が出そう でもちょいちょいリコ達の存在が消えそうになるの心臓に悪かった…2017/10/14

えすてい

4
魔法学校4000年記念祭に出席した魔法プリ3人だけど、オルーバのせいで25年前の魔法学校3975年祭にタイムスリップ。そこには、魔法学校生徒時代のリコの母リリアと少年時代の父リアンがいた。あの教頭も若くてスリム。伝説のたまごサンドが未来に戻るツールとして語られる。伝説のたまごサンドを作るためにたまご探しに奔走。実は、少女時代のリリアは大の料理下手なんだそうだ。現世においてもみらいと母の「すれ違い」もあるけど最後は丸く収まる。「過去に執着しない」「未来を向く」というのがプリキュアらしいところ。2017/10/11

一会

3
時間旅行と親子のドラマを絡めるというバックトゥザフューチャーのような、劇場版でやってもおかしくないような題材なんだけどそれで描かれるのは、過去を知る事で現代に向き合い未来に向かっていく、という実にプリキュアらしいドラマ。エブリデイマジックな作風である魔法つかいらしい魔法を使った作劇も楽しくて、いい意味でアニメ本編の雰囲気をもう一度味わえる作品。2019/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12180994
  • ご注意事項

最近チェックした商品