講談社文芸文庫<br> ピクニック、その他の短篇

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文芸文庫
ピクニック、その他の短篇

  • 金井 美恵子【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 講談社(1998/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 120pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月20日 03時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784061976436
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

感覚的、幻想的イメージ、風刺と暗喩の交錯する詩的文体。時間と空間を否定した特異の作品世界を築き、「桃の園」に描かれる記憶の不明をはじめ、作品の底に澱のように淀む家族の影は現実の不安を描出する。表題作「ピクニック」のほか、「競争者」「窓」「木の箱」「月」「既視の街」「くずれる水」「豚」「鎮静削」「家族アルバム」「あかるい部屋のなかで」の十二篇を収める短篇集。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

踊る猫

30
過去を向いているな、と思う。凡庸な言い方をするが、それこそ「記憶を生き直す」ことが試みられていると。だから言ってみれば、思いつくままに書くとプルーストやゼーバルト、ナボコフが書いたような作法で自分の記憶と批評的に向き合いそこから哲学的とも言える思索・思弁へと至る。そこに官能というスパイスがまぶされることで(だが、ことごとく書かれる男たちがこれまた「凡庸」な人間たちばかりに見えるのは私だけだろうか?)独自の世界が形成される。観念的・哲学的な思考とエロティックでフィジカルな描写のアマルガム、と言えると思われる2023/05/02

ちぇけら

25
赤茶けたプランタの多肉植物に縫針を刺し、時間を濾過するような灰白の殺風景な部屋で半透明の分泌物が流れ出るのを見ていた。いや、そうではなくてS町の安ホテルでスプリングの壊れたベッドを過度に軋ませながら屹立した欲情をそそぐときの、内部の襞の感覚に痺れた脳漿について考えていた。あるいは、むず痒い愛撫のように粘着質で確実に服を濡らす驟雨から逃れるために入った映画館で、猥雑なB級映画を観ていた。〈ありふれた日々は永遠という概念を借用した瞬間によって〉繰り返される。男根的欲求に支配された腰まわりの永久運動のように……2019/12/21

あ げ こ

15
「桃の園」を愛すること。この小さく愛らしい、繊細な夢のミニチュアのような一篇、金井美恵子の短篇のすべて(すでに書かれたもの、まだ書かれていないもののすべて)を含んで満ちて、熟して、内側から輝く一篇を。この上なく自分は愛している。エピグラフの深沢七郎、〈ある春の日に、ピンクの花を咲かせた黄桃の実のなかに、甘い蜜が湧いて、熟して、したたるように〉して、金井美恵子の小説が書きはじめられたものであることを、自分は「桃の園」を読むとき、最も実感する。〈桃の実の熟した蜜がしたたらせる蜃気楼の内に入り込み…〉2023/12/27

あ げ こ

14
くらくらと、めまいがし、ゆらめいてしまい、微睡み、痺れ、うっとりとし、貪り尽くそうとし、享受し尽くそうとし、息苦しくなり、衝動を、悶え、叫び出したいと求める、このまま倒れこみたいと求める衝動を、目をつむり、息を吐き、堪える。幸せだ。恐ろしいくらいに。息苦しいくらいに。叫び出したいくらいに。あまりにも。幸せであると感じる。迷宮のよう。継ぎ目なく、間隙なく迷い続けると言う至福。触り、聞き、目撃し、味わい、嗅ぎ、感じ、繰り返し生きると言う至福。幾度となく生き直すと言う至福。再び巡り会う事で、思い出すと言う至福。2018/10/16

しゅん

12
語る主体と語られる客体それそれが重層化し、時間が溶けて、腐り、果てる。桃は熟し、水はくずれる。雨のイメージ、病院のイメージ、箱のイメージ、セックスのイメージが読んだ後にこびりついている。「私」を女性だと想定してたら、男性として設定されていたことが何度かあった。2022/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/528234
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品