講談社文芸文庫<br> 僕が本当に若かった頃

個数:
電子版価格
¥1,562
  • 電書あり

講談社文芸文庫
僕が本当に若かった頃

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年04月20日 11時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 382p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784061963825
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

障害を持つわが子と妻との日常、そして夥しい読書。少年の日の記憶、生の途上における人との出会い。「文章を書き、書きなおしつつ、かつて見たものをなぞる過程でしだいに独特なものを作ってゆく」という方法意識の作家「僕」が綴る、表題作等九篇の短篇小説。切迫した震える如き感動、時にユーモアと諧謔をたたえて還暦近づき深まる、大江健三郎の精神の多面的風景。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

57
鳥の声が好きな障害者の息子、異国で見た楡の巨木…日々の営みの中から故郷の思い出が浮かびあがる。こういう大江の物語を読んでいると、ぽっかり空いた木の洞を覗いているような気がしてくる。「夢の師匠」では、故郷の少年が見た「核戦争後の地球脱出」という予知夢にまつわる台本が書かれ、「治療塔」でそれが物語になる。そうやって「語り」は一本のバトンを受け継ぐ「走り」とも感じられつつ、書く→読むという運動に読者を巻き込みながら、過去と未来を繋いでいく。突発的な性の営みと痛ましい死によって、物語は深い浄化をめざすのだろうか。2014/09/05

相生

18
9つの短編集。訪れるのが決して遠くない死を前に今までの人生の再検討と、それによって死を含めたこれからに対する鬱屈の解放を祈る9つだったように思う…若干読みにくさを感じて骨の折れる気もしたけれど、それは"どのように書くか"を書き悩んでいたからなのか、とにかく次作が『燃え上がる緑の木』であるのだから、レイトワークへの準備に思える。『ベラックヮの十年』が個人的に好み。人生が終わった後、人生と同じだけの時間人生を振り返るベラックヮ…それくらい複雑なのだから、必死に生きようと思えば生きられる、という気にさせられた…2016/09/11

モリータ

8
◆'88、'91-'92年発表の9作品。『キルプの軍団』のあと『治療塔』『治療塔惑星』をはさみ『燃えあがる緑の木』の前。最後の短編集。◆解説にもあるように、多くの作が「僕」の過去の記憶・経験を引き出し意味を与える物語となっている。◆①その過去が「僕」が谷間にいた頃の挿話であるものには「火をめぐらす鳥」「「涙を流す人」の楡」「夢の師匠」があり、②上京後のエピソードを語るものには「ベラックヮの十年」「僕が本当に若かった頃」、③それより以後・他作品で語られた経験を参照するものには「「宇宙大の「雨の木」」がある。2021/07/29

コーギー

5
名作の森。大江の短編小説を数々読んできたが、非常に統御され、洗練された粒ぞろいの短編集。 孰れも非常に美しい作品だが、特に「火をめぐらす鳥」、「僕が本当に若かった頃」の二作が私の気に入った。前者はまさにこの短編集の冒頭に相応しい、軽妙洒脱なごく短いもの。ある詩の一節の解釈をめぐる話と「僕」の体験の話の往来。まさに氏の常套手段だが、これが良く生きていてとても面白い。後者は、大江の初期短編の色を濃くしながらも、それが熟年の氏にかかればこうも素晴らしくなるのかと感動。大江短編で強く推したい逸品です。2020/04/04

井蛙

5
海外文学は自分の小説の中でも饒舌に、というよりそれを創作の源泉として自作の決定的なモチーフにまで拵えることの多い大江だが、一方で日本文学について語ることはほとんどない。その中で彼が折に触れて三島に言及する、それも三島の作品については潔癖なまでの態度で批評を加えることなく、三島自身を幾分悪意を込めて戯画化するというような仕方で言及する、そんな箇所を読むと「やっぱり好きなんだよな」と太宰が三島に言ったらしい言葉を思い出す。三島は太宰に対して同族嫌悪にも似た屈折した感情を抱いていたわけだが、大江はどうだったか。2019/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/264705
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。