わくわくライブラリー<br> 理科室の日曜日

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

わくわくライブラリー
理科室の日曜日

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月01日 14時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 96p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784061957275
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報



村上 しいこ[ムラカミ シイコ]
著・文・その他

田中 六大[タナカ ロクダイ]
著・文・その他

内容説明

プラネタリウムの天体ぼうえんきょうから、理科室のけんびきょうに、手紙がとどきました。天体ぼうえんきょうは、すばらしい仕事をしているそうです。理科室のみんなは会いにいくことにしますが…。小学初級から。

著者等紹介

村上しいこ[ムラカミシイコ]
三重県生まれ。『かめきちのおまかせ自由研究』(長谷川義史・絵)で第37回日本児童文学者協会新人賞、『れいぞうこのなつやすみ』(長谷川義史・絵)で第17回ひろすけ童話賞を受賞。『とっておきの詩』(市居みか・絵)が第56回青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選定される

田中六大[タナカロクダイ]
1980年東京生まれ。漫画家・イラストレーター。多摩美術大学大学院修了。「あとさき塾」で絵本創作を学ぶ。『ひらけ!なんきんまめ』(竹下文子・作)のさし絵でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

mug

39
日曜日の小学校。 理科室では何が行われているのかというと… シンクで水泳大会😂 いきなり面白い! しかも関西弁で ポンポン会話が進んでいくのが楽しい😆 みんなが理科室で盛り上がっている間、 一人図書室にこもる、けんびきょう。 一体何をしていたのかというと… · 面白おかしく話が進んでいきながらも、 友達との関わりや 相手を思う気持ちを感じさせてくれる 素敵なお話でした😊 · 女子力の高い 人体もけいちゃん♡ なんか笑えるのに、可愛かったな~🤭2023/04/18

小夜風

24
【小学校】安定の面白さ。おばちゃんのツッコミが毎回同じだから「来るぞ来るぞ」って構えちゃいました(笑)。ところで…人体模型6体も要るかな(笑)?2015/06/01

けんちゃん

14
読友さんのご紹介本。こどもの城で働く天体望遠鏡からきた手紙に触発されて、顕微鏡は理科室の仲間と一緒に天体望遠鏡に会いにいきます。顕微鏡の悩みを一緒に考える仲間たちの会話、特にてんびんとアルコールランプの会話は結構深いなぁと思います。大人もハッとするような言葉もちりばめられていて、よいお話でした。人体模型、かわいすぎ!まだまだ続刊があるのですね。楽しみです。2013/03/18

のほほん

13
日曜日の理科室はにぎやかです。顕微鏡に友だちの天体望遠鏡から「遊びに来てください」と手紙が届きました。顕微鏡は「自慢できるもんがほしい」と言います。みんなは「ただ、会いたいから、会いに行くのでも、いいのとちゃう?」 というわけで、みんなで天体望遠鏡がいる『こどもの城』へやってきました。すると、あららの現実が…。でもみんな『こどもの城』たくさん楽しみました。ファッションショーのモデルの人体もけいがこわくてかわいいです。見ているお客さんもひや汗かいてます。ついつい友だちにかっこつけたくなっちゃうのはなぜかな?2025/07/11

anne@灯れ松明の火

10
図書館の”しいこさんコーナー”で発見。みえこどもの城でおはなしライブをした時、担当の方が「うちを出してくれてるんですよ~」とウレシそうに教えてくれて、気になっていた作品。『音楽室・・・』同様、擬人化された実験道具たちが好き勝手に動き回る(笑) 特に骸骨の標本には笑える~~。だが、おもしろいだけでなく、大事なテーマを子どもたちにしっかり伝えてくれるだろうところはさすが♪2011/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2210829
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品