出版社内容情報
最初に読みたい、Power Automate Desktopの入門書です。基本と実用例がしっかり載った、業務自動化の第一歩になる本です。
Power Automate Desktop は、RPA ツールとして国内では今までにない注目を集め、急速に利用が広まっています。本書ではよく使うExcelやWeb操作の自動化などを中心に、幅広い機能を解説します。
内容説明
RPAの業務自動化がゼロからわかる。基本機能/Excel/Web操作/フォーム入力/アプリケーション自動化。RPAの基本と実践を1冊で身につける。
目次
第1章 RPAとは
第2章 Power Automate Desktopの基本
第3章 基本機能と概要
第4章 Webの操作
第5章 Excelの操作
第6章 UIアプリケーションの操作
第7章 よく使われる便利な操作
第8章 応用操作
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なお
4
研修用、自社活用2022/11/03
Takashi Satoh
3
『できるPower Automate Desktop』と同じ著者のようで被る部分があるものの、入門から入り更に発展的なテクニックまでカバーし、リファレンス本と良いかも。2023/01/27
yyhhyy
2
取り敢えず何か一通りやってみるというコンセプトで著者がテスト用データ・ファイル・アプリケーションをサポートサイトに用意してくれているし、「同様に~」で省略しても良いところをちゃんと画面キャプチャまで載せて再掲していたり、そもそものMSアカウントの種類の説明などもあって、導入部分だけに絞った初心者向けにとても丁寧な本。2022/05/02
こいちゃん
1
タイトルに偽りなしのTHE初学者向けの本でとても分かりやすかった。多くの人が「こういうのを自動化できたらいいなぁ」と思っていそうな事例を扱っていてイメージもしやすいと思う。個人的にはセレクタービルダーから変数を用いてUI要素を修正できることを知れてよかった。もしかしたら自分の作成したフローでネックになっているところを解消してくれるかもしれないので試してみたい。2023/03/05
Metis
1
図書館本。ずっと興味があったpower automate desktopの使い方。有償じゃないと使えないと勘違いしてて、読むのが遅くなった。業務を自動化するアイデアはいろいろ浮かぶが、フローの実行を自動化するのはやはり有償ライセンスが必要。 またWindows10だとまずインストールからしないといけない。その辺りがハードル高そう。 内容はとてもわかりやすい。2023/01/25