講談社の翻訳絵本
ペローの青ひげ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 35p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784061892156
  • NDC分類 E
  • Cコード C8771

出版社内容情報

この部屋だけは見てはならぬと、青ひげが?300年前に世に出され、いまだに最初の児童文学とうたわれる、シャルル・ペローの《童話集》より、気鋭の画家バトゥーによってよみがえった名作『青ひげ』!   小学中級から

内容説明

青いひげをはやした男を見ると、女という女は走って逃げた。―ペローの名作『青ひげ』を、色彩の魔術師とうたわれるバトゥーが現代によみがえらせる。

著者等紹介

ペロー,シャルル[ペロー,シャルル][Perrault,Charles]
1628年~1703年。フランスの詩人、批評家、そして童話作家。王属建築総監などの官職にあったが、自作の詩『ルイ大王の世紀』で文学史上の「新旧論争」のきっかけを作り、近代派の論客として活躍した。また、同時期に話し言葉に近い『過ぎし日の物語集または昔話集・教訓つき』(1697年刊)などで童話作家としても活躍

バトゥー,エリック[バトゥー,エリック][Battut,Eric]
1968年、フランス中部・オーベルニュ地方のシャマリエールに生まれる。早くから絵画に興味をもち、カレッジを卒業後、リヨンの美術アカデミーに入学。現在オーベルニュ地方の中心地、パスカルの生地としても有名なクレルモン・フェロン近郊に暮らし、絵本の制作を続けている

池田香代子[イケダカヨコ]
1948年、東京生まれ。著書に、『魔女が語るグリム童話(正・続)』(洋泉社)、『子どもにはまだ早いグリム童話』(光文社)など。訳書にヤーノシュ『大人のためのグリム童話』(宝島社)、エリス『一つよけいなおとぎ話』(新曜社、共訳)、ゴルデル『ソフィーの世界』(日本放送出版協会)、『完訳クラシックグリム童話1~5』(小社刊)など多数。NHKラジオ「ドイツ語」講座の講師をつとめたり、多方面で活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hideto-S@仮想書店 月舟書房

89
「決して開けてはいけない」部屋の鍵を預けられた妻は、好奇心に負けて開けてしまう。そこでみた光景で、彼女は自身の運命を知る……。芝居の舞台を観ているような構図の絵が、不穏なトーンの物語によく合っています。グリムより100年前に描かれた、生きることを諦めない強い女性のストーリー。ペローは「女性の好奇心は身を滅ぼす」をこの話の教訓として遺したとのことです。2015/07/25

吉田あや

68
世界絵本原画展グランプリ受賞作。とてもお金持ちであるが不幸なことに青いヒゲを蓄えているが故に、娘たちから逃げられてしまう青ひげ公。しかし今までに幾度もの婚姻歴があるが、その奥方たちは一人としてその後の行方が分からない。それでもまた新しい花嫁が青ひげの館へと。ある日用事で長期の旅に出ることになった青ひげ公は、友だちでも招いて楽しく過ごしなさいと家中の鍵を花嫁に渡す。しかし一番小さな鍵で開くどんずまりの部屋だけは開けてはならない、万が一その部屋を開けたならば(⇒)2021/09/15

ちえ

38
ペローの青髭、「女性の好奇心が身を滅ぼす」という教訓があるのは知っていたけれど、もう一つの教訓「今時こんな関白亭主はいない」があったなんてびっくり!青、赤、黒、白で描かれているエリック・バトゥの絵はとてもおしゃれ。特に、不気味さとともに助けも表現している赤が効いている。このシリーズで赤や黄色を基調にしたバトゥの絵本があると知った。いつもの図書館は残念ながら蔵書していないけれど、いつか読んでみたいなあ。2019/09/16

小夜風

26
【図書館】先日グリムの「フィッチャーさんちの鳥」を読んで、「青ひげ」に似てるな~って思ったのでこちらを……。似てるけど違うところもたくさんあって、ペローの青ひげでは絶体絶命の危機に陥っても最後の最後まで諦めない強かさを感じました。シンプルな絵の中の青と赤が印象的でした。2015/07/20

Cinejazz

14
フランスの宮廷作家シャルル・ペロ-が、貴婦人たちを読者にした、300年以上も前に書かれたスリリングで怪奇趣味ただよう怖~いお話です。金銀財宝をふんだんに持ち、立派な館に住む「青髭」には、過去に何人もの奥方がいたのに、その奥方たちがどうなってしまったのか、だれも知らない・・・ 美しい姉妹、その妹と青髭との結婚、館の鍵束、秘密の小部屋、青髭の罠・・・〝好奇心は身を滅ぼす〟という教訓が添えられていますが、ピンチをチャンスに変えたハッピ-エンドのお話しに、貴婦人たちのタメ息が聴こえてきそう。 挿絵も逸品!2022/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/416384
  • ご注意事項

最近チェックした商品