出版社内容情報
儒教・仏教・道教を統合した朱子学。その広大な思想は東アジアを支配した。儒教・仏教・道教を統合した「新儒教」=朱子学。創始者朱熹(1130?1200)の発言を弟子が書き留めた『朱子語類』。巻1「理気」から巻140「詩」にいたる膨大な書は、万物の原理を求め、縦横無尽に哲学を展開する。理とは? 気とは? 「性即理」とは? 宇宙の一部である人間は、いかにして善をなしうるのか? 近世以降の東アジアを支配した思想を改めて読み直す。(講談社学術文庫)
第1章 門生たちへ
第2章 聖人学んで至るべし
第3章 新しい古典学
第4章 世界の構造
第5章 人間の凝視
第6章 異端批判
第7章 歴史と文学
三浦 國雄[ミウラ クニオ]
著・文・その他/翻訳
内容説明
儒教・仏教・道教を統合した「新儒教」=朱子学。創始者朱熹(一一三〇~一二〇〇)の発言を弟子が書き留めた『朱子語類』。巻一「理気」から巻一四〇「詩」にいたる膨大な書は、万物の原理を求め、縦横無尽に哲学を展開する。理とは?気とは?「性即理」とは?宇宙の一部である人間は、いかにして善をなしうるのか?近世以降の東アジアを支配した思想を改めて読み直す。
目次
第1章 門生たちへ
第2章 聖人学んで至るべし
第3章 新しい古典学
第4章 世界の構造
第5章 人間の凝視
第6章 異端批判
第7章 歴史と文学
著者等紹介
三浦國雄[ミウラクニオ]
1941年、大阪市生まれ。大阪市立大学文学部卒業。京都大学人文科学研究所、東北大学、大阪市立大学をへて、現在大東文化大学文学部(中国学科)教授。専攻は中国思想史、東アジア比較文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆうきなかもと
isao_key
home alone
-
- 和書
- 洛神の賦 講談社学術文庫