講談社学術文庫<br> 日本の中の朝鮮文化―山城・摂津・和泉・河内

  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
日本の中の朝鮮文化―山城・摂津・和泉・河内

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 421p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784061595026
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0121

内容説明

高麗氏族による祖先の祭りを起源とする祇園祭。新羅から渡来した、太秦・広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像。関西は、著者の想像をはるかにうわまわる濃厚・濃密な古代朝鮮文化の宝庫だった。山城(京都)、摂津(大阪)など、各地の神社や祭りに伝わる縁起、習俗の来歴をひもとくなかで浮かび上がってくる、隠された古代日本の相貌。

目次

山城(宮内省に坐す園・韓神社;広隆寺と秦氏族 ほか)
摂津(摂津国百済郡;比売許曾の女神 ほか)
和泉(百舌鳥古墳群と百済;行基の家原寺と土塔 ほか)
河内(白木と多々良;「騎馬神像」をたずねて ほか)
文庫版への補足(山城の秦氏と摂津の三島;難波の新羅と和泉・河内)

著者等紹介

金達寿[キムタルス]
1919年、朝鮮・慶尚南道で生まれ、1930年に渡日。日本大学芸術科卒業。作家・古代史研究家。1997年没
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

RED FOX

9
朝鮮ゆかりの古墳、寺などの旅、関西編。古事記、日本書紀などの基礎知識がないので読むのが難しかった、多分半分もわかってないかも(笑)でも古代の朝鮮からの圧倒的な人材や文化の流入に驚く。なんてロマンティック!あちこち見たくなった。嫌韓派が読んだら発狂間違いなし!?2015/07/28

あつたか

0
日本の中に生き続いている朝鮮文化の宝庫が見える2009/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/183618
  • ご注意事項

最近チェックした商品