講談社学術文庫<br> 『ニーベルンゲンの歌』を読む

講談社学術文庫
『ニーベルンゲンの歌』を読む

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 323p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784061594821
  • NDC分類 941
  • Cコード C0198

内容説明

古代ゲルマン英雄伝説と華麗で雅やかな中世騎士文化、この二つが見事に融合した『ニーベルンゲンの歌』はドイツ文学の最高傑作であり、一大記念碑でもある。主人公ジーフリトとクリエムヒルトが秘める二重性格、また、結婚と招待、復讐のもつ意味を精細に分析し、民族の歴史と共に語り継がれてきた伝説の系譜にゲルマン文化の変遷を辿り、作品の意義と魅力を語る。

目次

第1章 中世叙事詩としての成立(歌謡集積説と発展段階説;ホイスラーによるブリュンヒルト伝説の変遷 ほか)
第2章 『ニーベルンゲンの歌』前編―ジーフリトの暗殺(クリエムヒルトの「鷹の夢」;ジーフリトの求婚 ほか)
第3章 『ニーベルンゲンの歌』後編―クリエムヒルトの復讐(クリエムヒルトの再婚;ニーベルンゲンの武将ハゲネ ほか)
第4章 悲劇の二重構造(『ニーベルンゲンの歌』における旅と空間;『ニーベルンゲンの歌』における結婚と招待の二重構造 ほか)
第5章 ニーベルンゲン伝説の受容(十六~十八世紀のニーベルンゲン伝説;ドイツ・ロマン派による伝承 ほか)

著者等紹介

石川栄作[イシカワエイサク]
1951年、高知県生まれ。福岡大学人文学部独語学科卒業、九州大学大学院修士課程修了。ドイツ中世文学専攻。現在、徳島大学総合科学部教授。文学博士。日本独文学会、日本ワーグナー協会会員。著書に『「ニーベルンゲンの歌」―構成と内容―』がある。他にニーベルンゲン伝説に関する学術論文、翻訳多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aminadab

25
同著者同文庫の続編『ジークフリート伝説』とともに『指輪』愛聴者必携の参考書。ワーグナーは四部作をまず逆順に作詞し、完成後に正順に作曲した。『黄昏』の材源は13世紀の叙事詩『ニーベルンゲンの歌』の前編。『ジーク』と『ヴァル』のそれはもっと古形を残した北欧の〈サガ〉、『黄金』はワーグナー自身の創作によるところが大きい、という。本書は『歌』の分析が主眼で、竜を殺して宝を奪うといった古い異教的な主題を「ミンネ(宮廷恋愛)」中心の騎士物語に落としこんだらこうなった、という結論は納得がいった(『伝説』感想に続く)。 2024/08/22

Christena

12
『ニーベルンゲンの歌』を分かりやすく解説した本。ニーベルンゲンの歌は何度か読んでいるけれど、分からない部分が多く、世界観は好きなのに違和感もあり、いまひとつ堪能できなかったけれど、この本を読んだらすっきりしました。もう一度、あの物語を読んでみよう。2015/01/30

壱萬参仟縁

8
高校世界史では名前だけしか知らなかったので、多少は学習を。裏表紙には独文最高傑作、一大記念碑とある。「ニーベルンゲン詩節」と呼ばれているものは、4行から成る(62-63頁)。リズミカルな押韻のある文体ということで、カタカナ読みでいけるため、音読しても楽しい。「信義」(triuwe)はニーベルンゲン族にとって命よりも大切(187頁)。それはいのちの方が大事だろうが、信頼や義理といった価値観はいのちに等しいのだろう。民衆本『不死身のジークフリート』は17世紀半ばの徳川時代。彼は空腹で鍛冶屋に奉公(247頁)。2013/04/06

みよちゃん

7
ニーベルングの指環が好きで、その解説だと思ったが、かなり詳しく、種々の文献資料を解説され、大変参考になりました。2018/09/30

misui

6
古代ゲルマンと中世騎士道という二つの要素から成る物語であることが解説されている。「主人公たちの滅びの運命は(古い伝説に由来する)この財宝の呪いによって決定づけられていたのである。」そもそも「ニーベルンゲン」とは「霧の国の人々」、すなわち、「冥界に行くべき人々」を意味する。また、本書では少ししか触れられていないが、ニーベルンゲン伝説はナポレオン侵入の時代以来、ドイツ民族の愛国心を煽り立てるデモンストレーションとして役立っているというのは認識しておきたい。2016/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/98460
  • ご注意事項

最近チェックした商品