講談社学術文庫<br> 哲学の教科書

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
哲学の教科書

  • 中島 義道【著】
  • 価格 ¥1,441(本体¥1,310)
  • 講談社(2001/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 12時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 384p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784061594814
  • NDC分類 100
  • Cコード C0110

内容説明

哲学は何の役にたつのか。哲学の問いとはどんなものか。哲学者とはどのような人々か。そもそも、哲学とは何か。物事を徹底的に疑うことが出発点だという著者は、「哲学とは何でないか」を厳密に規定することで哲学を覆うベールをはぎとり、その本質を明らかにする。平易なことばで哲学そのものを根源的に問いなおす、究極の「哲学・非‐入門書」。

目次

第1章 死を忘れるな!(Memento Mori!)
第2章 哲学とは何でないか
第3章 哲学の問いとはいかなるものか
第4章 哲学は何の役にたつか
第5章 哲学者とはどのような種族か
第6章 なぜ西洋哲学を学ぶのか
第7章 なぜ哲学書は難しいのか

著者等紹介

中島義道[ナカジマヨシミチ]
1946年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。ウィーン大学基礎総合学部修了。哲学博士。現在、電気通信大学教授。専攻は時間論、自我論、コミュニケーション論。著書に『カントの時間論』(岩波現代文庫)、『「時間」を哲学する』(講談社現代新書)、『うるさい日本の私』(新潮文庫)、『人生を〈半分〉降りる』(新潮OH!文庫)、『孤独について』(文春新書)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

i-miya

48
2011.08.13  (カバー)  哲学は何の役に立つのか。哲学の問いとは?哲学とは?物事を徹底的に疑うことが出発点。「哲学とは何でないのか」を厳密に規定する。平易な言葉。究極の「哲学・非-入門書」。(中島義道)  1946生まれ、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、ウィーン大学基礎総合学部修了。哲学博士。電気通信大学教授。(刊行-講談社、1995) 2011/08/13

mana

43
難解と思われる哲学とは、本当は平易なことを深く考えること。具体例を挙げながら、「哲学とは何なのか」「哲学をする」ことを噛み砕いて説明されている。本当の意味での「哲学者」と、哲学研究者の違いもなるほどと思った。批判的な意見も含め、ここまで自由に語っていいんだなと感じた。面白い。哲学のテーマをいくつか挙げられているので、問いを自分で見つけて、じっくり考えながら読むと時間がかかった。今はまだうわべだけしか理解できていないかもしれないが、多くの書物から哲学的思考を鍛え、知識も入れていきたい。2022/06/09

里愛乍

42
著者によれば知識や技術を学んだだけでは者になれない音楽や芸術のように、哲学とは才能の一種であるといいます。読んでみれば購入のきっかけともなった第三章をはじめ、非常に面白くわかりやすい。もっとも「わからない」より「わかったつもり」の方が厄介だと仰ってますから、私の「わかる」がイコール著者の求める「わかる」なのか如何かはわかりませんが。ただこれらのことを他人に知られるのが「恥ずかしいこと」だと感じてらっしゃるのは、ひどく共感いたしました。所謂「厨二」ですものね。私が幼少の頃からずっと抱いている〝これ〟は! 2017/11/04

SOHSA

40
《購入本》タイトルのとおり、著者は哲学するとはいったいどういうことかを極めて明解に説いている。哲学することと哲学史を学ぶことの違い、哲学と思想の違いなどの説明は、読み手にとっては非常に親切かつ丁寧である。「思想とは、他人が血を流した思索を、冷静になるべく客観的に理解しようとする態度に支えられて」いるとはまさに的を射た表現だ。突き詰めていくと、私にとってのやはり哲学的問いは、「私・今・ここ」に収斂されるように思えてならない。2015/01/07

踊る猫

31
中島義道という人、なかなか侮れないなと思うのは哲学を学ぶに当たって哲学書以外のところからの引き出しが異常に多いこと。ル・クレジオやモンテーニュの文学/思索も彼に掛かれば哲学の土壌となる。もちろんこれは彼がそれだけ彼の体内でテツガクして来たからでもあり、ハイブリッド/雑種として「闘う哲学」を全うして来た証左とも言える。それ故に彼の思考はしぶとい。本書も何年目かの再読になるのだが、難解な議論の合間にストレートに人生訓を打ち込んで来るあたり、練達の書き手の凄味に触れたようにも思った。モンテーニュを読みたいと思う2019/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/564037
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。