出版社内容情報
分子軌道法の本質をやさしく丁寧に解説。 成り立ちから化学反応における役割まで分子軌道法を詳しく解説。科学に対する創造力を豊かなものとするために読んで欲しいすべての科学者のための1冊。
目次
序章 化学は分子軌道法で学ぼう
第1章 原子軌道の定量概念―分子軌道の組み立て技法1
第2章 対称性と分子軌道―分子軌道の組み立て技法2
第3章 軌道相互作用の原理―分子軌道の組み立て技法3
第4章 AH型分子の分子軌道
第5章 2原子分子の分子軌道
第6章 AHn型分子(n=2~4)の分子軌道―分子構造を考える
第7章 共役π電子系の分子軌道―芳香族性を考える
第8章 分子軌道法で化学現象を俯瞰する
著者等紹介
友田修司[トモダシュウジ]
1968年東京大学理学部化学科卒業。1970年同大学院理学系化学専攻修士課程修了。1975年Cornell大学大学院博士課程修了。Ph.D.(物理有機化学)。東京大学助手、Princeton大学博士研究員、東京大学助教授を経て、1991年より東京大学大学院教授(総合文化研究科生命環境科学系)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。