出版社内容情報
お茶目なクマと一緒に生物を学ぼう。楽しく読めると大評判の「好きになる生物学」。新しい知見を盛り込み、図版も一部見やすく改訂。森のくまが医者を目指して街に来た?
初夢から始まって、除夜の鐘で終わる生物学超おもしろ講義の第2版。
新しい知見を盛り込み、一部の図も見やすく改訂。楽しく読みながら、生物学の基本がしっかり身につく。
1月 初夢――――――――目で見えるもの、見えないもの
2月 節分――――――――細胞から個体へ
3月 焼き芋―――――――変わらずに変わる
4月 桜の開花――――――情報を伝達する
5月 花粉症―――――――免疫 からだの防衛のしくみ
6月 ジューンブライド―――性と生殖
7月 アイスクリーム――――生命の旅立ち
8月 花火大会――――――遺伝のしくみ
9月 台風――――――――遺伝子の正体
10月 大地の恵み――――植物の生きかた
11月 紅葉―――――――地球生物圏は存続し得るか
12月 クリスマス―――――生物の多様性と進化
吉田 邦久[ヨシダ クニヒサ]
著・文・その他
内容説明
新しい知見を盛り込んだ待望の第2版。初夢から始まって、除夜の鐘で終わる。生物学の超おもしろ講義。
目次
1月 初夢―目で見えるもの、見えないもの
2月 節分―細胞から個体へ
3月 焼き芋―変わらずに変わる
4月 桜の開花―情報を伝達する
5月 花粉症―免疫‐からだの防衛のしくみ
6月 ジューンブライド―性と生殖
7月 アイスクリーム―生命の旅立ち
8月 花火大会―遺伝のしくみ
9月 台風―遺伝子の正体
10月 大地の恵み―植物の生きかた
紅葉―地球生物圏は存続し得るか
クリスマス―生物の多様性と進化
著者等紹介
吉田邦久[ヨシダクニヒサ]
1940年大阪府生まれ。福井県育ち。東京大学理学部生物学科卒業。理学博士。立教大学教授を経て、駿河台大学教授。「生命の科学」・「生命操作の光と影」・「人間生物学」などを講義。法学部長、現代文化学部長、副学長などを歴任。現在は駿河台大学名誉教授・理事。長年、数研出版の高校教科書の執筆に関わるとともに、駿台予備学校生物科のリーダーも務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あさって
sota
はーと