「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた―天才物理学者・浪速阪教授の70分講義

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた―天才物理学者・浪速阪教授の70分講義

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月24日 06時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784061531642
  • NDC分類 429.6
  • Cコード C3042

出版社内容情報

一本の数式が、ヒッグス粒子も重力波も、森羅万象を支配する。パパが娘にグイグイ語る、人気沸騰の“関西風”物理講義、堂々開講!パパが書いた一本の数式が、宇宙のすべてを支配してる!? 身近な現象から「ヒッグス粒子」「重力波」「暗黒物質」までの最先端理論を、物理学者のパパが娘たちに70分かけてガチ語り! 物理はやっぱりオモロいわ!

【予習】 宇宙を支配するパパ
【第0講義】 この宇宙のすべてを記述する数式がある!
【第1講義】 数式は長いけど、たった一つ
【第2講義】 項の一つ一つは、天才物理学者たち
【第3講義】 式を読もう! その1 記号は、素粒子
【第4講義】 式を読もう! その2 項は素粒子の運動
【休憩】 科学者の議論をのぞいてみた
【第5講義】 式を読もう! その3 記号のかけ算は、力
【第6講義】 絶対あるはずの、足りない「暗黒」項
【第7講義】 宇宙の謎リストと未来の数式
【復習】 そもそも、なぜ、たった一つの式?


橋本 幸士[ハシモト コウジ]
著・文・その他

内容説明

パパが書いた一本の数式が、宇宙のすべてを支配してる!?身近な現象から「ヒッグス粒子」「重力波」「暗黒物質」までの最先端理論を、天才物理学者(そして関西人)であるパパが娘たちに70分かけてガチ語り!

目次

予習 宇宙を支配するパパ
第0講義 この宇宙のすべてを記述する数式がある!
第1講義 数式は長いけど、たった一つ
第2講義 項の一つ一つは、天才物理学者たち
第3講義 式を読もう!その1 記号は、素粒子
第4講義 式を読もう!その2 項は素粒子の運動
休憩 科学者の議論をのぞいてみた
第5講義 式を読もう!その3 記号のかけ算は、力
第6講義 絶対あるはずの、足りない「暗黒」項
第7講義 宇宙の謎リストと未来の数式
復習 そもそも、なぜ、たった一つの式?

著者等紹介

橋本幸士[ハシモトコウジ]
1973年生まれ、大阪育ち。1995年京都大学理学部卒業、2000年京都大学大学院理学研究科修了。理学博士。サンタバーバラ理論物理学研究所、東京大学、理化学研究所などを経て、2012年より、大阪大学大学院理学研究科教授。専門は理論物理学、弦理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件
評価

akky本棚

評価
 

マージの本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まっと

28
うーん、物理の世界は深い。何よりも素粒子の世界は超難関。少なくとも自分が数十年前に高校時代に学んだ「物理」とは全く別物だと思うし、あのたった4行の式、「素粒子の標準模型の作用(に重力の作用を加えたもの)」が「宇宙のすべてを支配している」なんて。。。驚愕。「天才物理学者」がフツーの?女子高生にそのエッセンスを単純化しながら教えていく構成で、専門用語の使い方については多少目をつぶりながら読み進んでみて、入口を垣間見ることができた、とは言えそうだけれど、逆に謎が謎を呼ぶ状態。もう少し勉強してみたくなった。2024/08/10

陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き

19
宇宙が大好き!そんな私に高校レベルの物理や数学で「宇宙を支配する数式」を記号を意味をわかりやすく説明していく。数式を見ると急に思考停止して固まる脳が少しずつ氷解していく感じ。関数が素粒子の種類を表すよ、の記載に なんだか難しい記号が煌めきだした。 あ、これときめく瞬間に似てる。図6と7。私も物理が好きと思わせてくれる素敵な一冊。もちろん宇宙を支配する数式リングはもう手中に。明日のOIST講演会が楽しみです。サイン貰えるといいな。 私も実は宇宙の実験研究はロケットや宇宙望遠鏡や探査機のイメージでした。2018/06/29

Ayumi Katayama

18
ペンとノートを用意してどうぞ。2019/08/16

月をみるもの

16
そもそもカミオカンデは、GUT が予測する陽子崩壊を検出するための施設(最後の「ンデ」= Nuclear Decay Experiment )なんだから、ハイパーじゃなくてオリジナルカミオカンデと呼ぶべき (^^;) ニュートリノ検出によるノーベル賞2つという豪華なオマケはあったけど、ちゃんと原点回帰してもらわんと。2019/09/01

しろくまZ

13
「素粒子の標準模型の作用」の式を紹介している。軽い読み物なのでサクサク読めて、高校生や文系学生にもお勧め。P46などにその式が書かれており、教養として眺めるのが良い。今後の展開として、暗黒物質、暗黒エネルギー、超弦理論などにも言及されているが、個人的には、現在知られているこの式が大きく変更されるような大きな発見や進歩があれば面白いと思う。2025/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12657685
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品