目次
序章 「イスパニア語」への第一歩
第1章 スペイン語の文字と発音
第2章 名詞・冠詞・形容詞の基本的特徴
第3章 動詞の直説法と接続法
第4章 動詞の特性と文の構造
第5章 生活の中のスペイン語
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
澄
10
【立読】次に言語を学ぶとしたらスペイン語と思っているもので手に取ってみましたが、読み物的な内容ながら基本を抑えるのにも十分かと。真面目に勉強しようかな。2018/01/30
shimashimaon
5
Duolingoを始めて本日で連続496日目です。ドイツ語とスペイン語を学んでいます。Duolingo独自のスコアでは、ドイツ語もスペイン語もCEFRのA2の初歩程度という習熟度です。本書に書いてあることはほぼ習得できている状態といえます。DuolingoやNHK語学講座と併行して本書を読むのが良さそうです。個人的には英語の祖先みたいなドイツ語は格変化の厳格さが面白いですが、スペイン語の方が肌に合っていそうです。4つ目の外国語はオランダ語よりもフランス語、イタリア語、ポルトガル語をやってみたいです。2025/04/20
ちばっち
4
参考書ではない普通の本でどこまで理解できるのだろう?と思って読んでみました。結果、やっぱり難しいです。自分が習ったところはあぁ!と理解する事ができるのですがこれから習う所はへぇ~とただ思うだけでなかなか身にはならなかったです。ただこれからこんな事を勉強するんだ、と先の展望が見られて良かったです。2012/07/07
ととろ
4
自分が学んでいるイタリア語との比較のために。発音を一通り押さえ、加えて品詞の変化と文法構造を比べてみました。イタリア語の近過去と半過去を、スペイン語では点過去と線過去と呼ぶそうで、的確な表現だと思いました。またイタリア語のdi+定冠詞が、不定冠詞の複数形で表せるのも合理的です。定型の無いイタリア語に比べ、カスティーリャ語は言語として確立されているように感じました。2010/07/17
goldius
4
ギャグ交じりでヒジョ~に面白い!例文にゴヤやベラスケスが登場するセンスもビバである。2004/05/07