講談社の創作絵本best selection
八方にらみねこ (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B4判/ページ数 30p/高さ 25X27cm
  • 商品コード 9784061322653
  • NDC分類 E
  • Cコード C8771

出版社内容情報

第4回絵本にっぽん賞受賞の珠玉の絵本! ねずみたちから、だいじなカイコを守るには、まだ子ねこのみけはでは力不足。みけは《八方にらみの術》をさずけてもらうために、山にこもって修行をするのですが   

内容説明

捨てねこだった子ねこを拾ってくれた、ばあさとじいさ。恩返しのつもりで、おかいこをねずみたちから守ろうとしても、ちびねこのみけでは力不足。みけは「八方にらみの術」を会得するために、山に修行に入りますが!?第19回ボローニャ国際児童図書展エルバ賞受賞作。第4回絵本にっぽん賞受賞作。

著者等紹介

武田英子[タケダエイコ]
1930年、東京に生まれる。1970年、『海のかがり火』で講談社児童文学新人賞を受賞。『八方にらみねこ』で、第19回ボローニャ国際児童図書展エルバ賞・第4回絵本にっぽん賞を受賞する

清水耕蔵[シミズコウゾウ]
1925年、福井県に生まれる。学研映画局で美術担当ののち、絵本を描くようになる。『八方にらみねこ』で、第19回ボローニャ国際児童図書展エルバ賞・第4回絵本にっぽん賞を受賞する
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

54
まさに猫の恩返し。雪の日に助けられた子猫が蚕をねらうネズミたちを退治するために山猫に弟子入りして厳しい修行を積み、八方にらみの術を会得しておじいさんたちに恩返しをする。猫の健気さと迫力が素晴らしい。2014/03/15

pino

54
表紙に一目ぼれ。ねこの面構えがいい。かっと見開いた目には、紅蓮の炎を宿している。むんずと足を踏ん張って、ぐっと口を結んでいる。この堂々たる佇まい。捨てられて雪の中を、とぼとぼ歩いていたねこ、みけを拾ってくれたのは、蚕を育て生業としている老夫婦だった。2人の為に、ねずみから蚕を守ろうとするみけだったが。「あとがき」にもあったが、老夫婦の描写に、おかいこさんへの昔の人々の思いや苦労を垣間見た。さて、一年後、やまねこさまの修行に耐え、にらみの術を身につけ、みけが戻って来た。いざ、ねずみ!ねこの眼力!二度ぼれだ。2012/08/04

ゆうゆうpanda

46
<読み聞かせボランティア・対象3年生>雪景色の中を彷徨う子猫。「どこにいるかな?探してごらん」から始める予定。蚕を育てている優しい老夫婦に拾われる。夜には鼠達が蚕を狙っている。役に立とうと頑張る子猫だが、太刀打ちできず、老夫婦をがっかりさせてしまう。そして山猫に弟子入り。秘伝八方にらみの術の修行が始まる。赤や黒の印象的な背景。三毛猫が次第に逞しくなっていく様子がよく表現されている。1年かけて大人の猫となって帰っていくところは感動的だ。思わず瞬きをやめて見入ってしまう迫力。子供達の表情はどうかな?楽しみだ。2017/02/27

小夜風

30
【図書館】印象的な表紙に惹かれて。自分は養蚕の盛んだった村に生まれましたが、猫が養蚕の守り神だとは知りませんでした。みけは多分メスだろうに、厳しい修行をよく頑張ったね!迫力ある絵に自分もにらみ殺されるところでした!2015/06/03

nyanco

30
この表紙、なんとも迫力あるでしょ!おまけにこの業火、今年のこの暑い夏に読んだら更にアチチですw 大事なおかいこさん守るはずが、ねずみに齧られ蹴飛ばされ…「ねこだというのに、こんなことではなさけない。やまねこさまに、にらみの術を教わろう」みけの修業のシーンがとても凄い!ちっぽけなみけが、だんだんと成長していく様子が見事に描かれています。和のテイストが国際的に認められたというのも嬉しい限り。猫好きさんには、是非、オススメ。子供もドキドキしながら楽しめる一冊だと思います。 2010/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/96354
  • ご注意事項

最近チェックした商品