• ポイントキャンペーン

学研M文庫
はぐれ念仏

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 308p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784059003236
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

念仏宗の内部にてくりひろげられる俗臭ふんぷんたる選挙戦の人間模様をコミカルかつ軽快な筆致で描き、第44回直木賞を受賞した表題作ほか、仏教テーマの哀感を誘う3編を収録。刊行後40年以上を経て、待望の初文庫化!

内容説明

北条三来和尚は肌身離さず数珠をもち、朝夕に念仏を欠かさない。それが突然、袈裟を脱ぎ捨てて宗会議員に立候補した。かつて生き仏とまで讃えられた大老僧が、湯水のごとくゼニをまきちらし、仏戒を破り、票をかき集めるべく大奮闘する。宗門をあげての大騒動の果て、最後に和尚が口にしたのは…。聖俗のはざまに揺曳する人間模様を活写した第44回直木賞受賞作。

著者等紹介

寺内大吉[テラウチダイキチ]
本名、成田有恒。1921年、東京生まれ。大正大学宗教学部卒。浄土宗大本山増上寺第87世法主。仏教テーマのさまざまな小説・評論を発表、また、スポーツやギャンブルの解説などでも知られる。’55年「逢春門」でサンデー毎日大衆文芸賞、’56年「黒い旅路」でオール読物新人賞、’57年に司馬遼太郎らと同人誌「近代説話」を創刊し’60年、同誌掲載の「はぐれ念仏」で第44回直木賞、’83年『念仏ひじり三国志』で毎日出版文化賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

53
第44回直木賞受賞作。仏教を題材にした作品でした。聖俗の間にいる僧侶たちの姿に惹かれます。キリスト教とはまた異なる人間模様があるのですね。2020/07/16

スローリーダー

3
仏教界の強烈な作品。「はぐれ念仏」は宗会議員選挙を巡る凄まじい買収運動の顛末。金と女が入り乱れるものの終り方は寧ろ爽快。三来和尚は大映時代の二代目中村鴈治郎が適役。「月影の里」は寺の存続の為に男に翻弄され運命に弄ばれた妻女の一代記。悲しくも女の力強さを謳っている。「不老長寿」往生の正機を得るために〈怠惰・飲酒・賭博・女色〉に精を出す104歳の大僧正の話。潔いラスト。「梵唄鈔」声明師になるための壮絶な修行と闘争を繰り広げる対照的な二人の僧侶の物語。生死を賭けたエネルギッシュな登場人物に度肝を抜かれる。2021/07/28

彩美心

2
これはおもしろい仏教小説だ。寺内大吉は初めて読んだがさわやかな感動があった。いい作家に巡り合えた。この出会いに感謝。2012/07/25

S‐tora

1
仏教を題材にした短編小説集。 高潔かつ生臭くあるべき僧侶の視点から、人間の本質を抉ってくる感じが面白かった。 表題の直木賞受賞作もよかったけど、「月影の里」もよい。2019/04/12

Hula

1
★★★★★ 直木賞(第44回 昭和35年)2015/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/51532
  • ご注意事項

最近チェックした商品