- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > パズル・脳トレ・ぬりえ
- > ぬりえ
出版社内容情報
▲▽▲日本全国のかわいい郷土玩具を、あなただけの色づかい、筆づかいでたっぷりと描ける!▲▽▲
★登場する郷土玩具は、47都道府県すべてを網羅。
★縁起がいいものばかりなので、ぬり絵完成後は飾って運気もアップ!
★郷土玩具由来の解説つき(諸説あり)。
日本全国に古くから伝わるかわいい郷土玩具。家にあったり、旅行先のお土産屋さんで見かけたりなど、一度は見たことがある郷土玩具をモチーフにしたぬり絵の下絵が47点掲載されています。
北海道の木彫りの熊、東京都の犬張子、岐阜県のさるぼぼ…
どこかなつかしさを感じさせる郷土玩具の数々に心が癒されます。
仕事や子育ての合間に、あるいは年を重ねてからの第二の人生において、自分の故郷や、好きな場所、好きな絵柄を選んで、自由に楽しくぬり進めていくのがおすすめです。
さらに、それぞれのぬり絵の裏面には、郷土玩具の由来や遊び方、こめられた願いなど、豆知識を掲載。
そちらもお目通しいただきつつ、理解を深めていける今までにないぬり絵です。
ぬりえが完成したら、ページを切り取って好きな場所に飾りましょう。
縁起物を飾れば、気持ちと運気がアップするはずです。
内容説明
47都道府県の郷土玩具のぬり絵を収録。かわいらしさに、ぬっているうちに癒やされます。47都道府県の玩具の由来や遊び方、こめられた願いがわかるミニ解説つき。
目次
北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州・沖縄地方
著者等紹介
佐々木一澄[ササキカズト]
1982年東京生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。イラストレーター、デザイナーとして、雑誌、書籍、絵本などの仕事を中心に活動。雑誌『イラストレーション』が主催するコンペ「ザ・チョイス」入選、TIS公募入選。東京こけし友の会、竹とんぼの会(日本郷土玩具の会)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。