弁護士だからわかる!できる!あんしん相続―手続きの「めんどくさい」「わからない」「ストレス」が消える!

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

弁護士だからわかる!できる!あんしん相続―手続きの「めんどくさい」「わからない」「ストレス」が消える!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月31日 06時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 296p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784058023396
  • NDC分類 324.7
  • Cコード C2032

出版社内容情報

【結局、遺産分割も生前整理も「誰に頼むか」が9割!】
身内の不幸とともに、必ずやってくるのが相続。ただでさえ気持ちが凹んで疲弊しているときに、複雑なルールや難解でややこしい用語、面倒な手続き、迫りくる各種手続きの期限が、多大なストレスになります。
そんな、「めんどくさくてわかりにくくてストレスフルな相続」を、スムーズに解決するには、「相続について知っておくべきポイントを押さえておく」ことと「どの専門家に頼むか?」が重要です。
税理士・司法書士・行政書士といった専門家はもちろん、近年では銀行・信託会社・その他さまざまな企業が相続相談の窓口を設けているので、「そもそも自分の場合、いったいどこに相談すれば?」となってしまいますよね。
そして、相続を弁護士に相談・依頼できることをご存じの方は、意外と少ないのではないでしょうか?
「もめたら弁護士」ということはご存じかもしれませんが、実は、もめごとやトラブルがなくても、弁護士は相続に関わる手続きのすべてを代行することができる、一番オールマイティな相続の専門家と言えるのです。
本書は、あなたの相続を「もめない・困らない・トクする相続」つまり「あんしん相続」にするための方法を、相続案件の経験豊富な弁護士が教えます。
ほかの専門家にはわからない、相続に強い弁護士だからこそ知っていることを、惜しみなく、わかりやすくお伝えします。
「誰にお願いすればいいの?」とお悩みの方にはもちろん、「できれば自力で手続きを済ませたい」という方にも役立つ内容になっています。

【おもな内容】
第1章 相続、素人にはハードルが高すぎる
第2章 遺産相続のトラブル集
第3章 これだけは知っておきたい「相続」きほんのき
第4章 あとでもめない、あとで困らない、遺産分割の進め方
第5章 相続に関わる専門家の違い
第6章 弁護士の関与でトクになる相続
第7章 気をつけたい「相続の落とし穴」
第8章 弁護士が教える「生前整理」と「相続準備」
第9章 そこが知りたい! 相続Q&A

内容説明

もめない、困らない、トクする相続を教えます!遺産分割も生前整理も「誰に頼むか」が9割。最新ルールに対応!

目次

第1章 相続、素人にはハードルが高すぎる
第2章 遺産相続のトラブル集
第3章 これだけは知っておきたい「相続」きほんのき
第4章 あとでもめない、あとで困らない、遺産分割の進め方
第5章 相続に関わる専門家の違い
第6章 弁護士の関与でトクになる相続
第7章 気をつけたい「相続の落とし穴」
第8章 弁護士が教える「生前整理」と「相続準備」
第9章 そこが知りたい!相続Q&A

著者等紹介

古山隼也[コヤマシュンヤ]
古山綜合法律事務所代表弁護士(大阪弁護士会所属)。1980年2月2日生まれ。大阪府枚方市出身。大阪市立大学(現・大阪公立大学)法学部卒業。もともとは弁護士を目指していたが、地域に貢献できると考え、公務員へ進路を変更する。2002年、大阪市役所入庁。介護保険係、大阪市政改革プロジェクトチーム、人事などを担当。しかし、目の前にいる人の力になれる弁護士への憧れを捨てきれず4年で退職し、京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻に入学。2011年、31歳で司法試験に合格。2017年、古山綜合法律事務所を出身の牧方市内に設立する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品