体の衰えを一括で清算できるすごい方法

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

体の衰えを一括で清算できるすごい方法

  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年05月30日 00時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784058022511
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

1年先まで予約がとれない人気整体師が開発!
たった3つの簡単運動で、骨・筋肉・関節・血流・心肺機能がすべて整う!
◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
『コロナ渦での運動不足』も以前より問題視されなくなりつつある昨今だが、
依然として『日常的に運動習慣がない』人は全体の6割以上と高い割合を占めている。
「運動をしたいと思っている(しろと言われた)けれど、できない、続かない」人のネックは
①負担が大きすぎる、ツラい②自分の衰えや不調に対応する運動がわからない ということ。
その穴を埋めるべく、本書では“体の衰え系の悩み全般を一括で改善できる”3つの体操を提案。

呼吸とあわせて人の体の動き(前後屈、側屈、回旋)を網羅する運動を行うことで、前身の関節や筋肉が円滑・活性化。
呼吸器系の強化、姿勢・腰痛改善、股関節や骨盤といった関節の柔軟性や骨の強化など、
身体機能を高める効果が期待できる。

内容説明

体の回復力が目を覚ます!3つのかんたん体操。

目次

第1章 体の衰えを“一括で清算”する3つの体操(1日1分の運動でも、体は甦る!;ヒトの動きには3種類しかない ほか)
第2章 最近「体を動かせていない人」に起きている問題(“なんとなく不調”に慣れると、体がなまる;本当に怖いのは、衰えの「定着」と「連鎖」 ほか)
第3章 体の衰えをまとめて解消するには?(「ただの通勤」でさえ大きなプラスだった;なまりが衰えに変わる前に「起こす」だけでいい! ほか)
第4章 衰えを予防しつつ快適さを上げるコツ10選(5秒で筋肉をONにするコツ―体操の効果もUP;心のしんどさが軽くなるコツ ほか)

著者等紹介

永井峻[ナガイタカシ]
楽ゆる整体&スクール代表。整体師。富山県生まれ。横浜国立大学卒業。26歳で自律神経失調症になり、身体機能が衰えていく恐怖を経験。どん底から回復するために100を超える方法でもがき抜いた末、アメリカの整体で劇的に回復。整体師になってからは、スポーツ選手や医師などの専門家を含め、10万人以上に施術・指導を実施。予約が1年先・キャンセル待ちが1000人を超えるため、自宅でできるセルフケアメソッドの提供に注力している。YouTube「楽ゆる式セルフ整体」は登録者数10.6万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カタコッタ

18
簡単で覚えやすいのが良いです。続けられるかどうか、これが一番大事。やってみる価値はありそうです。1日1分で、身体は蘇るらしい。しかし薄くて活字の大きい本書は1分で読めます。2025/01/18

やまとさくら

6
三つの体操を紹介しています。たけのこ体操、バナナ体操、こんにゃく体操。これがまた私にはピッタリ。一回ずつでも、体幹がしっかりした のを感じました。 ラジオ体操は習慣になっているので、組み合わせると効果アップな感じです。全国でラジオ体操の前後にこれらの体操を挟む事をオススメしたいです!2024/12/24

遠い日

6
3つの簡単体操で体の使われていなかった部分を動かすことで、サビを落とす。たけのこ体操、バナナ体操、こんにゃく体操、この3つだけ。このうち偶然にもこんにゃく体操だけは以前から続けてきました。これをするとすっきりするのを実感してきました。無理をしないをモットーに、できる体操とのこと。やって見たら本当に簡単。毎日のストレッチに加えてみよう。2024/09/16

シュウヘイ

3
体の動きの基本 前後に倒す 左右に倒す 左右に捻る2024/08/23

残心

1
「たけのこ体操」、「バナナ体操」、「こんにゃく体操」の3つだけ。 シンプルであるため続けられそうで、その上動画も用意されていてとても親切。 あとは、継続できるか、と実際に、有効か、です。 図書館本2024/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21848009
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品