出版社内容情報
■特集
・お雑煮文化圏マップ
・うどんvsそば徹底比較
・全国ご当地ラーメン
・広島vs関西のお好み焼き
・駅弁で巡る全国の旅
・学校給食をのぞき見!
・日本全国の発酵食品
・外国人シェフ注目の日本食材&料理 ほか
■47都道府県のグルメ
北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島 / 茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川 / 新潟 / 富山 / 石川 / 福井 / 山梨 / 長野 / 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重 / 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山 / 鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知 / 福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
内容説明
掲載料理1000超!絶品ごはんと美酒を求めていざ、日本全国「食」の旅へ。
目次
特集(お雑煮文化圏マップ;そばvsうどん;駅弁で巡る全国の旅;全国ご当地ラーメン;学校給食をのぞき見!;広島vs関西のお好み焼き;大使館シェフたちに聞く!)
食で巡る日本全国(地域で異なる食の傾向と嗜好;季節で見る日本の食;北海道・東北;関東;甲信越;北陸;東海;関西;中国;四国;九州・沖縄)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しんごろ
152
旅行好きはもちろん、食べるのが好きな方、デパ地下、物産展好きな方、秘密のケンミンショーが好きな方にもたまらない一冊かな。47都道府県、まだまだ知らない料理がありますね。機会があれば、物産展、通販サイトを駆使して、興味のある料理はぜひ食べてみたい。もちろん、旅先で食べるのが一番なんだけどね。2024/02/17
よこたん
40
小さな島国だけど、ここにはぎゅっとうまいものが詰まっている。日本各地のお国自慢の味と品々を紹介。オールカラーで写真もいっぱいで嬉しい。本のサイズがもう少し大きいと、なお魅力が伝わるのになあ。スパカツ(北海道)、ゲンゲの天ぷら(富山)、ハントンライス(石川)、ボルガライス(福井)、かつめし(兵庫)、瓦そば(山口)、ごぼ天うどん(福岡)、トルコライス(長崎)が魅力的。ていうか私のトンカツのせご飯好きがわかりすぎる。津々浦々の名物料理は、やっぱり現地で食べたり買い求めたりしたいものだ。もちろん甘いものも。2024/03/25
ピオリーヌ
11
各都道府県四頁の内容で、各地の名物料理がカラー写真と共に紹介される。コンパクトに纏められており、旅行前に読むと大変参考になる。知られざる名物料理が多く、改めて旅行に行きたくなる一冊。2024/11/12
きゅー
7
都道府県ごとのご当地料理・グルメ案内。いま住んでいる愛知県について見るかぎりでは、4ページに情報が過不足なく掲載されており、上手にまとめられているなと感じた。ややもすれば今ではめったに見ない郷土料理などばかり紹介されている本も多いが、本書では伝統的な料理に加えて、定番となった最近のグルメ情報が網羅されており、「地球の歩き方」のデータベースがしっかり活用されているようだ。通して読んでも読み応えがあるし、コラムも充実しているので拾い読みも面白い。 2024/12/09
おさと
7
当たり前のように食べていたものが、ご当地ものだったり。そういや、ほかのところじゃみないな…。まだまだ知らないお食事がたくさんあるなぁ。2024/05/05