出版社内容情報
大人気漫画『宇宙兄弟』と『地球の歩き方』のスペシャルコラボ!
『宇宙兄弟』の舞台をめぐりながら、その世界観と宇宙旅行を実際に楽しむためのガイドブックができました。日本やアメリカはもちろん月やISS(国際宇宙ステーション)まで(!?)、作品に登場するエリア&スポットを『地球の歩き方』らしく徹底紹介!
本書には以下の内容が収録されています。
★『宇宙兄弟』ヒストリー
★リアル&ドリーム宇宙旅行プラン
つくば編/月周回編/宇宙空間体験編
★スペーストラベラー前澤友作氏インタビュー
★宇宙食グルメ最前線
★『宇宙兄弟』の舞台を旅するエリアガイド
ヒューストン/フロリダ/つくば市/種子島/月/ISS/火星など
★小山宙哉先生インタビュー
★地球で宇宙を感じるスポット
★宇宙旅行の準備と手続き
★<特別付録>折込地図
※内容は予告なく変更となる可能性がありますのでご了承ください
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ハスゴン
26
最近アニメでまとめて見て、最初は子供にいいかと思っていたのに親が夢中になっていたところから書店で本を見かけて値段で一瞬躊躇しましたが、コレはそれだけの価値があると思います。何度もよみかえしていこうと思います。2024/01/27
えのこ
3
こんな素敵なコラボがあるのかと思い購入。南波兄弟のような努力は全くしていないが、いつか宇宙に行くぞ!という謎の自信だけはあり、今回この地球の歩き方で、現在での宇宙へ行く方法や費用感などを知れたので、更なる科学の進歩を期待しつつ、お金稼がないとな〜とより漠然とした決心が固まった。2024/01/31
まろん
2
★★★☆☆ 『宇宙兄弟』の世界を旅するための地球の歩き方式ガイドブック。宇宙好きからするとワクワクが止まらない一冊。まずは筑波宇宙センターに行ってみたい。静止軌道に衛星を持ち上げるには、衛星を赤道面に平行に秒速10kmまで加速し、赤道面の3万6000km上空に持っていく必要がある。より大きな位置エネルギーを活用するためには赤道に近い場所で打ち上げるのが望ましい。種子島宇宙センターの建設が閣議決定されたのは1966年、当時沖縄も小笠原諸島も施政権がアメリカにあった。ISSは地球の周回軌道を90分で1周する。2025/02/23
とも
2
宇宙兄弟で読んだあれやこれやがたくさんの一冊!!海外は難しいけど筑波宇宙センターには行ってみたい!種子島のロケット打ち上げ見学も憧れる〜!2024/06/28
iro
0
宇宙に行きたい〜 三半規管が弱いから確実に訓練についていけないわ 筑波や種子島も行きたいな 宇宙兄弟の漫画全巻買おうかな2024/11/18
-
- 和書
- 言霊の風 - 歌集