世田谷区

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

世田谷区

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年07月23日 02時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 356p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784058019597
  • NDC分類 290.9
  • Cコード C0326

出版社内容情報

「住みたい町」として人気の世田谷区は、多くの人が集まることによって発展してきた町。都心へのアクセスは抜群だが、区内でも十分に楽しめる場所がたっぷり。そんな世田谷の癒やしの美景スポット、あらゆるジャンルのグルメ、ファッション、自然、歴史など多彩なテーマで町の魅力を深掘り!

本書には以下の内容が収録されています。

●巻頭特集
世田谷絶景フォトギャラリー
世田谷近代建築を巡る 7選
ハッピー 完熟フルーツ狩り
歴史にふれてもっとディープに世田谷を楽しむ
個性派銭湯&日帰り温泉&とっておきサウナ
東急世田谷線食べ歩き買い歩き
世田谷が舞台 聖地巡礼
等々力渓谷をハイキング
彰古館で学んでみよう
世田谷御朱印さんぽ
世田谷の古墳に着目せよ!
魅惑のアジアンワールドで本格グルメ
人気商店街名物グルメ大集合
世田谷クラフトビールを探れ?
世田谷発スーパー 魅力の裏側
……ほか
●交通ガイド
●エリアガイド
下北沢駅周辺/千歳烏山駅周辺/上町・世田谷駅周辺/成城学園駅周辺/三軒茶屋駅周辺/二子玉川駅周辺/等々力駅周辺
●グルメ
三角地帯/カレー/ラーメン/記念日レストラン/地元寿司/異国グルメ/焼き鳥/蕎麦/焼肉/町中華/ビストロ&トラットリア/居酒屋/ロースタリーカフェ/ドッグOKカフェ/ビジュアルパフェ/かき氷/エリア別グルメ
●ショッピング
古着屋/ベーカリー/パティスリー/世田谷みやげ/テイクアウトグルメ/手みやげセレクション/ファーマーズマーケット/福祉ショップ/ライフスタイルショップ/アンティーク/老舗お菓子/農大アンテナショップ
●宿泊
●旅の準備と技術

※内容は予告なく変更となる可能性がありますのでご了承ください。

内容説明

歴史・自然・食・アート、住みたい町世田谷新発見!町中華からフレンチまで通い詰めたいグルメの聖地。

目次

基本情報
四季折々撮りたくなるスポット満載!世田谷絶景フォトギャラリー
世田谷で糖度抜群!?ハッピー完熟フルーツ狩り
洋館萌え注目のレア遺産 歩き方的世田谷近代建築7選
毎日通いたい!個性派銭湯&日帰り温泉&とっておきサウナ
世田谷観光ボランティアガイドと もっとディープに世田谷を楽しむ
観光しながら楽しめる 東急世田谷線食べ歩き買い歩き
アニメ・漫画・ドラマで訪ねる ここが世田谷聖地巡礼
東京23区内唯一の自然渓谷!等々力渓谷をハイキング
がんばる選手たちにエール!地元チームを応援しよう!
幕末~終戦の戦争と医学の歴史資料を展示 自衛隊の彰古館で軍事医療を学ぶ
変わり種満載 世田谷区御朱印さんぽ
歴史好きでなくても楽しめる 世田谷の古墳に着目せよ!
タイ、ベトナム、台湾…アジアンワールドで本格グルメを味わう
売り切れ御免!人気商店街名物グルメ大集合
地元の工房に潜入して世田谷クラフトビールのうまさを探れ!!
店長さんに聞く!世田谷発スーパー魅力の裏側
交通ガイド
エリアガイド
歴史と文化
グルメガイド
ショップガイド
宿泊
旅の準備と技術

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jjm

7
野毛古墳群なんてものがあるなんてビックリ。古墳時代の大首長のものらしい。ぜひ行きたい。上北沢にある銭湯の北沢湯が約100年の歴史があるのも驚き。世田谷はもともと沢が多く、深沢や奥沢という地名の他に上北沢、下北沢(町名としては存在しない)もあるが、これは深沢、奥沢に対して北にある沢という由来は本書で述べられていなかった。北なのに下の沢って!?と思った記憶あり。2025/01/25

Hiroki Nishizumi

2
お金持ちが住んでいるところあり、果樹園あり、渓谷あり、そしてグルメもあり。結構坂もある地形だよね。2025/05/23

チョビ

2
先々のことを考えるとどうしようもなく金がなく、旅行一つできないところに届いたので、これ読んでたら「東急沿線をがっつり遊ぼうかなあ」という気になり、とりあえず行きたいところの洗い出しを始めた。命の洗濯になるんだろうか?そもそも前半戦は美容院しか行ってないし、後半戦は親のところに行ったきりだ…。こうして貧乏に慣れていくしかないのだろうなあ。というわけで新入社員諸君、こういうだらしない人間を是非助けてくれい!2024/05/04

ジャバウォック

0
えらいニッチな選択だと思ったら、ボロ市とかパン屋巡りとかしていた。懐かしい。招き猫の豪徳寺とか東京農大に行きたい。2025/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21744395
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品