最新版 朝だけ断食で9割の不調が消える!

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

最新版 朝だけ断食で9割の不調が消える!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784058018903
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0077

出版社内容情報



鶴見隆史[ツルミタカシ]
著・文・その他

内容説明

オートファジー出現!で細胞が新品化、若返り長寿(サーチュイン)遺伝子活性、16時間“水だけ”断食で起こる人体の奇跡。

目次

第1章 「朝食は体にいい」は思い込みだった!(朝食を摂るのは、朝起きてすぐマラソンをするのと同じ;1日3食食べ始めたのはごく最近のこと ほか)
第2章 “朝だけ断食”で、なぜ不調が消えるのか(本当に「健康にいい」のは、“朝だけ断食”;人の生命活動において、「酵素」が何より大切 ほか)
第3章 酵素をたっぷり摂れば、病気が逃げていく(こんな生活習慣が酵素を浪費する!;減っていく酵素は、外から補えばいい ほか)
第4章 腸内環境を整えれば、健康長寿が叶う!(腸の腐敗が病気の原因になる;自分の便で健康状態をチェック ほか)
第5章 鶴見式体がよみがえる酵素食レシピ(食べるクスリ“酵素食”を始めよう;玄米の正しい炊き方 ほか)

著者等紹介

鶴見隆史[ツルミタカフミ]
医療法人社団森愛会鶴見クリニック院長。1948年石川県生まれ。金沢医科大学卒業後、浜松医科大学で研修勤務。その後数々の病院勤務を経て東洋医学、鍼灸、食養生などを研究。アメリカ・ヒューストンでディッキー・ヒューラ博士などから酵素栄養学を学ぶ。東洋医学と西洋医学を融合させた医療を実践。鶴見式免疫治療法を確立、難治性の疾患の治療に取り組み、多くの患者を再生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャー

16
医師である著者が朝食を摂らないことで得られるメリットを紹介した本。基本的には一日三食が良いとされているが、朝食を省くことで、エネルギー効率が良くなる、慢性的な悪い症状が改善するなどの効果があるとのこと。一日に作られる代謝酵素と消化酵素の総量はおおよそ決まっており、現代人は食べ過ぎのため消化酵素として無駄に消費しているようだ。食べ過ぎないことで腸をはじめとした内臓を休ませることができるという点はなるほどと感じた。加齢によって腸内環境は悪玉菌が増えやすくなるとのこと。善玉菌を増やす食生活への意識も重要。2025/01/17

ヨハネス

7
朝食抜きでは学校や職場で腹が鳴って恥ずかしいので大量に摂っていた。退職したので朝食抜きを実践しているが、恐らく年齢的に無理がなくなってきたようだ。無理なくできる人だけやればいいと思う。「酵素が認知されたのは1985年」あたしはその10年前から酵素のサプリを親から飲まされたけどな。「果物の果糖はインスリンを分泌させないので糖尿病の心配がない」の説は初耳だ。「アミノ酸20種のうちひとつでも不足するとあとの19種を摂っても吸収されない」現在必須アミノ酸は9種と聞くが?「圧力鍋もAGEを発生させる」それは残念。2022/11/10

カニッシー

0
朝食を抜いて代わりに水を飲むだけという非常にシンプルな方法。16時間の断食をするために、前日の20時までに夕食を済ませ、翌日の12時に昼食をとるのが良い。それ以外の時間に制限はないが、できるだけ生の野菜やフルーツを食べるのが好ましい。 現代人は栄養を取りすぎ、食べ過ぎである。胃腸を休ませて、消化酵素の働き過ぎを控え、代謝酵素の割合を増やす。そのために食後に16時間のインターバルを設ける。 実際に数日やってみた。朝だけ食べないというのは取り組みやすい。朝の自由時間が増えた。継続を期待できる。2025/03/24

晴れ

0
 結果として現在の日本の食生活の常識は何だ?という感じでした。この内容が正しいのであれば日本は病人増やすためにガセネタを常識にしているのか?ということになりますね。2024/03/03

Tsuchi(TSUCHITANI.K)

0
朝、水を一杯噛んで飲む 酵素?2023/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19921601
  • ご注意事項

最近チェックした商品