地球の歩き方御朱印シリーズ<br> 日本全国 日本酒でめぐる酒蔵&ちょこっと御朱印 東日本編

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

地球の歩き方御朱印シリーズ
日本全国 日本酒でめぐる酒蔵&ちょこっと御朱印 東日本編

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784058017555
  • NDC分類 588.52
  • Cコード C0026

出版社内容情報

『 地球の歩き方御朱印シリーズ 』から、まさかの「酒蔵」版が登場!
おいしいお酒を求めて酒蔵を訪れて、さらに御朱印をもらえる寺社にも立ち寄ってみる。
そんな欲張り旅をご提案します。「日本酒好き×御朱印好き×旅好き」の方に贈る一冊です。

<プロローグ>
神社と酒の神様
日本酒のお話
御朱印とは

<第一章>
「酒と御朱印、ときどき グルメ 旅」
・ 宮城 ? 山形
・ 秩父
・ 金沢

<第二章>
「さぁ、酒蔵巡りにでかけよう!」
・ 東北 酒蔵巡りの旅
・ 北海道 東北エリア別酒蔵紹介(酒蔵見学の有無、売店の有無などの詳細情報も掲載)
・ 関東 酒蔵巡りの旅
・関東エリア別酒蔵紹介(酒蔵見学の有無、売店の有無などの詳細情報も掲載)
・ 北陸 新潟 酒蔵巡りの旅
・北陸新潟エリア別酒蔵紹介(酒蔵見学の有無、売店の有無などの詳細情報も掲載)
・中部酒蔵巡りの旅
・中部エリア別酒蔵紹介(酒蔵見学の有無、売店の有無などの詳細情報も掲載)

<第三章>
「日本酒講座&楽しみ方あれこれ」
・日本酒のできるまで
・日本酒の分類
・日本酒ラベルの見方
・地域の名物を楽しむ
・酒器を楽しむ
ほか

<掲載酒蔵は約90蔵/↓酒蔵の一部>
上川大雪酒造 、 三千櫻酒蔵 、 男山 、 八戸酒造 、 大納川 、 南部美人 、 古澤酒造 、 月山酒造 、 酒造資料館 「 東光の酒蔵 」、 出羽桜酒造 、 一ノ蔵 、 笹の川酒造 、 永井酒造 、 天鷹酒造 、 吉久保酒造 、 松岡醸造 、 八尾本店 、 木戸泉酒造 、 亀田酒造 、 豊島屋酒造 、 東京港醸造 、 泉橋酒造 、 黄金井酒造 、 白瀧酒造 、 八海醸造 、 福光屋 、 黒龍酒造 、 神の井酒造 、 杉原酒造 、 三輪酒造 、 河武醸造 、 花の舞酒造 、 井出醸造店 、 宮坂醸造 、 千曲錦酒造  ほか

『地球の歩き方御朱印シリーズ』は2006年、日本で初めて御朱印をテーマにした書籍として誕生しました。鎌倉、京都、奈良などの古寺を中心とした「お寺シリーズ」、全国の知られざる個性的な御朱印だけを集めた「凄いシリーズ」、北海道から九州までの地域別、都道府県別の「神社シリーズ」、さらに七福神、路線別などテーマでめぐるシリーズも発行しています。


予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。

内容説明

お酒と神様には、昔からさまざまな結びつきがあるって知っていますか?古事記や日本書紀の神話時代に登場する日本最初のお酒「八塩折之酒」や正月、お宮参り、七五三などの神事で神様に捧げる御神酒などなど!太古から歴史があるお酒を楽しみながら御朱印も集める欲張り旅はいかが?本書では、酒蔵訪問をメインとして御朱印がいただける寺社や寄り道スポットなどをご紹介します。

目次

第1章 大人の酒学旅行―酒蔵と御朱印、ときどきグルメ旅(秩父―パワスポと酒蔵めぐりでリフレッシュ!;宮城から山形―酒と肴、温泉に浸かり、古社寺もめぐる欲張り旅;北陸―北陸の美食と銘酒を味わいながら、古社めぐり)
第2章 さあ!酒蔵めぐりに出かけよう!(北海道・東北;関東;北陸・新潟;中部)
第3章 ざっくり日本酒講座&楽しみ方あれこれ(日本酒ができるまで;日本酒の分類;日本酒の原料 酒造好適米 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なる

15
酒まみれの仲間たちと酒蔵にたまに行ったりしてきたのだけれど、どうせなら東京都内にある酒蔵を全て制覇したい願望がめきめきと芽生えた時に見つけたのがこの本。都内だけでもいくつか酒蔵は存在しているけれど一般に開放されている酒蔵となると割と希少。個人的には東京港醸造が気になるところ。本の中では酒蔵をハシゴするという弾丸ツアーの工程も示されているのだけれど、酒まみれで電車とかバスを乗り継いで行くのは結構なスタミナが必要な気もする。けれどそこに酒蔵があるなら、行かなくてはならないのです。2025/03/17

多津子

7
載っていない酒蔵もあるので、改めてまだまだ酒蔵の数は多いのだなと思う。本当に御朱印情報はちょこっと。駅から近い所は行ってみたい。あと酒蔵レストランも行ってみたい。2024/09/22

kaz

4
基本的には酒蔵の本。確かに神社は「ちょこっと」。知っている日本酒について少し目を通した程度。図書館の内容紹介は『おいしいお酒を求めて酒蔵を訪ね、御朱印もいただく欲張り旅を提案。東日本編は、北海道・東北、関東、北陸・新潟、中部の酒蔵と寺社を紹介する。折込マップ付き。データ:2022年9月現在』。 2023/05/04

するめ

3
図書館。酒造めぐりしたくなった2024/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20165124
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品