Gakken保育Books<br> 子ども主体で考える かみつき・ひっかき―見直そう!0・1・2歳児保育

個数:

Gakken保育Books
子ども主体で考える かみつき・ひっかき―見直そう!0・1・2歳児保育

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月22日 06時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784058017456
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C0037

出版社内容情報

0・1・2歳児保育で避けては通れない、園での「かみつき・ひっかき」。起きてしまったらどうする?その対処法、解決法、予防策を、井桁容子先生が事例を交えて解説。日頃の保育を「子どもを主体として」丁寧に振り返り、見直すことの重要さを伝える一冊で。

内容説明

もう「かみつき・ひっかき」で悩まない!保育の見直しポイントを伝授します。明日、すぐに生かせる対処法も!

目次

1 保育者が知っておきたい「かみつき対応」の基本(かんだ子に「困った子」というレッテルを貼っていませんか?;要因は、「子ども」「環境」「家庭」の3つの視点で捉える ほか)
2 起きたそのときの子どもへの対応(起きた!そのときの「子ども対応」の基本;保育者の対応の流れ ほか)
3 起きたそのときの保護者への対応(起きた!そのときの担任の動き;起きた!そのときの園長・主任の対応 ほか)
4 起こるその前に日頃の保育でできること(日頃から子どもを見る目を深める;日頃から保護者との連携を深める ほか)

著者等紹介

井桁容子[イゲタヨウコ]
非営利団体コドモノミカタ代表理事。東京家政大学ナースリールームで42年間、0・1・2歳児の保育に携わる。退職後は乳幼児教育実践研究家として、全国での保育者対象の研修会や園のコンサルティングを通じて、0・1・2歳児保育の質の底上げに奔走。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品