出版社内容情報
汚れたらすぐ洗うことができ、軽くて柔らかい素材のタオルは乳幼児のあそび道具にぴったり。ふれあい、表現、ゲーム、運動、シアターなど、56案収録。タオルは切ったり縫ったりせず使うので、すぐ元の形に戻る。再現性が高いので、おうちでも楽しめる。
内容説明
タオルから広がる保育!ふれあいあそび・手仕事あそび・表現あそび・運動あそび・季節あそびなど、保育の現場で生まれた56のアイデアを収録。
目次
1 0・1・2歳児のふれあいあそび
2 カラフルタオルの見立てあそび
3 タオルの表現あそび
4 タオルでゲームあそび
5 タオルで運動あそび
6 季節・行事のタオルあそび
著者等紹介
松家まきこ[マツカマキコ]
パネルシアター作家。淑徳大学准教授。学生時代にパネルシアター作家としてデビューし、東京都公立幼稚園に勤務後、家庭教育相談員の資格を取得。現在は、ふれあいタオルあそびとパネルシアターの講師として、全国で講演をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anne@灯れ松明の火
23
新着チェックで予約。ふわふわのタオルを使って、子どもと遊ぶ、いいなぁ。おはなし会で使えそうな「ボールになっちゃった」「タオルのうさこちゃん」を( ..)φメモメモ。後書きに、東日本大震災後の赤ちゃん一時避難所で、タオルあそびが生まれた、とあった。心細い環境で、親子さんの心を温かく包んで、笑顔にしたタオルあそび。素晴らしい!2019/06/09
asejun
1
タオルを使ってしっぽ取りとかタオルを使って与えてかぶってじゃんけんぽいみたいなゲームとか。既存の遊びであっても結構いろんなバリエーションがあることに気づかされた!家にあるものですぐできるのが良い!2021/09/25
-
- 洋書
- LAO-TSEU