出版社内容情報
健康診断でわかる血糖値は、血液中のブドウ糖の状態。だれもがすぐに取り組める、高血糖を下げるコツや方法が満載。糖尿病の進行を予防&改善する食材や栄養素、食事法、運動や生活術を紹介します。さらに、Q&A形式で血糖値に関するあらゆる疑問も解消。
内容説明
「糖尿病治療ガイド」に準拠。イラスト図解、生活&食事の改善術。雑穀・豚肉のビタミンB1で糖質代謝。1日大さじ1杯の酢で高血糖を抑える。“立ってテレビを見るだけ”で脂肪燃焼。
目次
1 血糖値の気になる!疑問Q&A(健診でなぜ“血糖値”を測るの?そもそも“血糖”って?;健診でわかる“ヘモグロビンエーワンシー”って?;血糖値が高いと言われても、これといった症状はないのですが…。 ほか)
2 “糖尿病”ってどんな病気?(血糖値は膵臓からのインスリンが調節する;生活習慣が原因の2型糖尿病が急増している;高血糖がさまざまな合併症をまねく ほか)
3 高血糖を防ぐ!特効ルール40(食事の特効ルール;運動の特効ルール;生活の特効ルール)
著者等紹介
河盛隆造[カワモリリュウゾウ]
医学博士。順天堂大学名誉教授、順天堂大学大学院医学研究科(文部科学省事業)・スポートロジーセンターセンター長、カナダ・トロント大学医学部生理学教授。1968年、大阪大学医学部卒業。カナダ・トロント大学医学部研究員、大阪大学医学部第一内科講師、順天堂大学医学部内科学・代謝内分泌学教授を経て、現職にいたる。専門は糖尿病・代謝内分泌学、動脈硬化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
akane
抹茶