学研のヒューマンケアブックス<br> 3ステップで行動問題を解決するハンドブック―小・中学校で役立つ応用行動分析学

個数:

学研のヒューマンケアブックス
3ステップで行動問題を解決するハンドブック―小・中学校で役立つ応用行動分析学

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月23日 16時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784058010143
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

出版社内容情報

指示待ち、やる気がない、かんしゃくを起こす、忘れ物が多い、片付けられない、トラブルが多いなどの「子どもの行動を変えたい」と思う教師が、3ステップで的確な解決策を見つけて、確実に効果をあげるための本。ABA(応用行動分析)理論の基礎もわかる。

内容説明

日々、子どもと関わる中で「なぜ言うことをきいてくれないのか」「どうしてこんなこともできないのだろう」と思うことがあるでしょう。本書では、「子どもが望ましい行動をやってくれない」「問題となる行動をやめてくれない」ことを「行動問題」と呼び、教育活動や子育ての中でそれを解決できるよう、応用行動分析学(ABA)の理論や技法を活用し、子どもの育ちを伸ばしていきます。

目次

序章 行動を理解するための「ABC」(何度言ってもできない子をどうにかしたい!;なぜそうなっているのか?「理由を知る方法」を教えて! ほか)
第1章 望ましい行動を育てる3ステップ(ほめようと思っても、きちんとしてくれません;必要な手順をなかなか覚えてくれません ほか)
第2章 問題となる行動を解決する3ステップ(落ち着きがなく授業中も立ち歩くので、困っています;乱暴な言動をやめさせるにはどうしたらよいですか? ほか)
第3章 行動支援の成果を広げて定着させる(学校でできるようになったことが家ではできません;複数の人たちで協力して行動支援を行うコツは?)
第4章 ステップ方法でケースを解決してみよう!(ABAで解決!チャート;事例1:おしゃべりをやめてくれないユキヒロさん―キーワード ABC分析 ほか)

著者等紹介

大久保賢一[オオクボケンイチ]
畿央大学大学院教育学研究科准教授。畿央大学教育学部現代教育学科准教授。博士(心身障害学)。応用行動分析学(Applied Behavior Analysis:ABA)をベースにし、主に知的障害や発達障害のある方への支援や支援者・教員研修プログラムの開発に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

saiikitogohu

2
「Aやるべきことが何であるか理解できている、Bその行動をすることができている、Cやる気になっている…Aができるのは、指示を簡潔にすること、視覚的にわかりやすい刺激、やるべきことがわかりやすい環境、Bができるうになるには、系統的な援助、目標をスモールステップにして練習、Cができるためには動機付けを高めること、行動の結果としてプラスの経験となること…ABC分析といいます」15「ほめるところがないのはハードルのたかさがあっていないから」19「困った行動をやめさせるのではなく、適切な行動を教える」542019/05/31

田中彰英

1
のぶを想定して。問題行動を適切な行動と置き換える。まぁ、そんな上手くはいかんだろうけど。2025/02/08

りょう

1
ABAの理論や技法の基本的なことが書かれていて勉強になる。難しい用語が並ぶが、既にやっていることもあるし、実際にやっていくうちに自然と覚えていくものなんだろうなと思う。よくできているがゆえに、型に押し込めて人を見てしまわないように注意が必要。2020/04/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13634145
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品