学研のヒューマンケアブックス<br> 通常学級で役立つ算数障害の理解と指導法―みんなをつまずかせない!すぐに使える!アイディア48

個数:
電子版価格
¥1,833
  • 電子版あり

学研のヒューマンケアブックス
通常学級で役立つ算数障害の理解と指導法―みんなをつまずかせない!すぐに使える!アイディア48

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月10日 09時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784058009796
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

出版社内容情報

計算ミスが多い、文章題が苦手、テストが常に60点・・・通常学級に複数いる算数障害児を含め全員にわかりやすい授業ができる本学習障害の1つである、算数障害。計算ミスが多い、暗算ができない、式が立てられない、文章題が苦手、テストがいつも60点・・・通常学級に複数いる算数障害児を含めた全員にわかりやすい授業ができる本。学習障害チェックリストとタイプ別指導一覧つき。

熊谷恵子[クマガイケイコ]
著・文・その他

山本ゆう[ヤマモトユウ]
著・文・その他

目次

1 算数障害とは(算数障害かどうかチェックしよう!;「計算する・推論する」につまずきがある算数障害)
2 算数障害の子どものタイプを知ろう―この章では算数障害の子どもたちが登場します(計算する;推論する ほか)
3 算数障害の学習指導法(10までの数;20までの数―数の系列を学ぶ ほか)
4 測定・表とグラフ・図形の学習指導法(量と測定、図形の指導;長さを測る・線を引く―言語的な手がかり ほか)

著者等紹介

熊谷恵子[クマガイケイコ]
筑波大学人間系教授。博士(教育学)東京出身。九州大学理学部化学科卒業、理系の仕事を経て、筑波大学大学院修士課程教育研究科障害児教育専攻修了、筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科単位取得退学、その後、筑波大学助手、講師、助教授、准教授を経て現職。言語聴覚士、臨床心理士、学校心理士スーパーバイザー、特別支援教育士スーパーバイザー。発達障害のある人の支援に関わる研究を専門としている

山本ゆう[ヤマモトユウ]
筑波大学大学院人間総合科学研究科障害科学専攻博士後期課程在籍。修士(特別支援教育学)(筑波大学)、修士(教育学)(兵庫教育大学)。6年間の小学校教員経験を経て、現在に至る。臨床発達心理士。筑波大学心理・発達教育相談室で発達障害のある子どもの臨床に携わりながら研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さおり

37
職場本。読み書き障害の本やビジョントレーニングの本と比べて、私の読書ペースが明らかに落ちた。とても良い本なのはわかる。たぶん、私も算数だけがガクンと落ちた脳のつくりなんだと思う。がんばっても算数がムリというひとの気持ちはとてもよくわかるけれど、どうトレーニングとサポートをしていくと良いのかは、学ぼうとしても頭が拒否するよ、、、。がんばろう。とりあえず、この本は役に立ちそう、なはず。2022/04/21

活字の旅遊人

34
意外に面白かった。「算数障害」なんて名付けなくても、ゆっくりさんは後から追い付いてくればいいのになあ、と牧歌的に思ってしまう。先取りとゆっくりさんが混在する教室は、大変だなあと改めて思った。有り難うございます。筆算の繰り上がり繰り下がりをメモするマスをつけたり、割り算用の試し掛け算スペースを置くのは特によいなあ。広々書くように言っても、言うこと聞かないからなあ。2021/09/12

ひろか

6
算数障害の書籍はめずらしい2019/02/02

しふぉん

4
彼女はこれかな、彼はあれかな、など考えながら読めた。使ってみたい指導法がたくさん。5じゃんは用意もいらないし明日にでもやってみたい。20玉そろばんや丸のシールなど用意してみたい。いつでもすぐに紐解けるところに置いておこう。2019/09/29

たらこ

4
算数障害の入門本。とてもわかりやすくて、やっと少しだけ理解できた。2019/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13156378
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品